住宅金融支援機構の調査(2022年4月)では、利用している住宅ローンの金利タイプは変動型73.9%、全期間固定型8.9%、固定期間選択型17.3%と、変動金利を選択される方が多くなっています。
超低金利の時代が長く続いたため、変動金利のリスクが顕在化しませんでした。
しかし、昨年末、日銀が長期金利の上限を0.25%から0.5%に引き上げたことから住宅ローンの固定金利も引き上げられました。
日銀の金融緩和策が変更になれば変動金利にも影響が出てきます。
【住宅ローン】変動金利のリスクを再確認しよう | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)