学生の約3人に1人が利用している日本学生支援機構の奨学金ですが、「金利が高い」「借りても返済ができない」など間違った情報がSNS上で飛び交っています。
奨学金については日本学生支援機構のホームページで動画などを使って詳しく説明していますが、理解が難しい場合もあるでしょう。
高校の説明会でも詳しい説明はなく、何となく申込んでいるのが実態です。
制度の理解が不十分なまま、「なんとなく」で奨学金を借りてしまうと、将来、返還できなくなる可能性が高くなり、最悪、自己破産に追い込まれます。
教育資金や奨学金に詳しいファイナンシャル・プランナーの新美昌也氏が、コラムを通じて、申請から返還までのポイントをわかりやすく解説します。
3分で読めます。
▼ひとり親家庭の子の大学等進学率は全世帯の半分程度…活用したい修学支援の新制度とは
厚生労働省の調査(※1)によると、ひとり親家庭の子どもの大学等進学率は、全世帯53.7%に対して、ひとり親家庭23.9%と全世帯の半分程度となっています。この背景には経済的事情によるところが大きいでしょう。新しくスタートした高等教育の修学支援新制度などを活用して、子どもの大学等進学の夢をかなえてあげましょう。2021.11.16
https://financial-field.com/living/entry-121002
💛YAHOOニュースで読む。
コメントできます。
💛執筆者のメルマガ
💛執筆者の詳細なプロフィール
母子家庭から大学に自力進学をした経験を生かし、2004年よりのべ1000校以上の高校の保護者に「進学マネー講演会」を行っている。
💛執筆者に講師を依頼する・相談する。詳しいプロフィールを見る。
大学・専門学校への進学マネー講座 - 大学・専門学校への進学マネー講座 (jimdofree.com)
💛執筆者が監修した無料進学情報誌(小冊子)
教育資金に関する小冊子を無料プレゼント(先着1000冊) - NPO法人キッズドア (kidsdoor.net)
【ダウンロード】高校生へ向けた「夢をかなえる進路Guide」が公開されました - NPO法人キッズドア (kidsdoor.net)