私の「暮らし最適化月間」は

6月まで続いております。

 


\ 申し込み受付中/

 

       片づけのキホンが学べます!     

  知識を入れてから片づけの実践!  

  家族の片づけ方にお困りの方にも  

 

ライフオーガナイザー2級資格認講座

【オンライン開催】

 6月21日(土)(満席)

Click →9月6日(土)

 

納得と満足な暮らしのため
正しさより 私らしい片づけをご提案

愛知県長久手市

 

ライフオーガナイザー®︎・一級建築士  

あさおか まみ

 

↓Home pege↓

 

↓こんな人ですClick↓

 

「今の私にとっての最適は?」

 

と問いながら

色々と見直しました。

 

 

モノは増えるもの

 

 

この前提を持った上で

今あるものが

必要なのかどうか。

 

使い続けるものもあれば

途中で使わなくなるものもある。

 

使わなくなるのは

「もったいない」のではなく

 

良い関係が結べなかった

もしくは

もう関係性は終わったw

 

のだと思う。

 

先日は、本棚を見直した。

 

ぎゅうぎゅうだった棚が空いた。

 

 

28冊とPS4のゲームソフト4つを

買取で送った。

 

 

査定額、698円

 

金額に換算してはダメですね。

 

ゴミにならず

他の誰かに渡るかもと思えば○

 

なんとなく

「取っておこう」と思っていた本も

今回は手放しました。

 

なんとなく取っておいて

どんなことがあったか?というと

何もないし、見返すこともない。

 

なんとなく読むかも、と思った本も

読むことはなかった。

 

読みたい本は、

次から次へと本屋に並ぶし

ネットで見つかる。

 

段ボールに詰めた本。

もう、何だったか思い出せないし。

 

私の記憶と思いはそんなもんだ。

 

 

それよりも

余白を手に入れたことが

気分が良い。

 

 

前向きに判断できるうちに

最適解を見つけていこう。

 

 

サービスの詳細はホームページへ

 

■間取り相談

■40daysオンライン片づけ

 

PCライフオーガナイザー2級資格認講座

片づけのキホンが学びませんか?

9月6日(土)

↓ 詳細Click ↓

 

LINEが新しくなりました!改めて登録お願いします。

チェックLINE@暮らsing♪あさおかまみ

友だち追加

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ