鳥取の旅の話。
最終話を残してました!笑
私の記録のために書きますが
ご興味ある方はお付き合いください。
\ 申し込み受付中/
片づけのキホンが学べます!
知識を入れてから片づけの実践!
家族の片づけ方にお困りの方にも
ライフオーガナイザー2級資格認講座
【オンライン開催】
Click → 6月21日(土)
最終日は、小川奈緒さんのvoicy
リスナー繋がりでお友達になった
ともこさんがアテンドしてくれました。
またも、ホテル近くまでお迎えに来てくださり。
まずは、お買い物にお付き合い。
御用達の産直売り場へ。
私は、地元ならではの商品が並ぶ
陳列棚をじっくり見て回る。
いつの間にか撮られていた。
ともこさんの家には
可愛いハムスターが居るのだが
ともこさんの動きは
おうちのハムレベルに早い。
ちょっとお土産も買って
鳥取といえば!の鳥取砂丘へ。
砂丘、広すぎる!!
目の前に見える砂の丘、、、、遠いっ!!!
砂丘を歩き回るイメージでしたが
この日は夏日!
思った以上に砂丘は遠かったので
見るだけで満喫しました。
前日、ガッキーから砂丘歩くように
ブーツカバーを用意いただきましたが
使うことなく…🙏
ともこさんいわく、
砂丘はどんどん狭くなってるそう。
植物が生えてきてるんだって。
砂漠化が進んでるかと思ったら
そうではないのね。
その後は、鳥取城跡へ。
私は石垣を見るのが好き。
マニアほどではないですが。
鳥取城跡の石垣を眺めていたら
なんと蛇が!!!
縁起が良さそうだわ。
修復工事中で見られなかった「仁風閣」
和風な宮殿のような真っ白な美しい建物。
帰ってから調べたところ…
1907年に鳥取藩主だった池田仲博侯爵が
当時、皇太子だった大正天皇が
鳥取へやってくるということで
宿泊してもらうために建てた別荘だそう。
すごい時代だな。
この仁風閣の上、石積みの城壁から
鳥取市街が綺麗に見渡せました。
いやしかし、ここも暑かった。
この後、駅の方へ戻って
『鳥取たくみ工芸店』へ。
主に民藝の器を扱うお店で
お医者さんだった方が
民藝品を継承するために
作られたお店だそうで
小さな一角が、民藝街道になってました。
ここでは、自分の鳥取土産を購入。
帰宅後、食卓に緑や花を刺して
飾っています。
お昼は、市場の中のお店で
彩り海鮮丼。
旬のモサエビとイカが食べられて満足!
この後、ともこさんの
素敵な新居へお邪魔しました。
良い材料を使って
良い仕事でできたお家。
めっちゃ住み心地良く
リラックスできる〜
娘ちゃんの手作りスイーツとアイスコーヒー。
ともこさんの写真の方が素敵なので、使わせていただきました。
ああ、幸せ。
ここでも、あーだこーだと
お互いのことを色々とお喋りし
楽しい時間を過ごしました。
最後、駅まで送り届けてもらい
ほんと、充実した鳥取旅ができました。
ガッキー、ともこさんに感謝
そして、電車に揺られて巡る旅も
なかなか良いなと。
鳥取から姫路に向かう特急電車。
車窓から見える山の新緑が
とっても良かった。
新幹線は早すぎて
景色は追えないですもんね。
3泊4日の旅、満喫しました〜
(1日半は仕事でしたが)
残りの3県は、いつの訪問になるでしょう。