みなさんはインドネシア語検定って聞いて事ありますか?
有名なのは英語検定ですよね。
私も高校生のときに受けた記憶があります・・
この英検のインドネシア語版が、インドネシア語検定↓
年に二回 東京、大阪、名古屋、九州の主要都市と、ジャカルタ、バリ島で行われています。
わたしは日常会話はまったく問題ないのですが、すこし難しい話になると、もうだめ
もっとインドネシア語伸ばしたいなーと思って、
ウダヤナ大学の外国人向けインドネシア語コースとかも検討したけど、
時間とお金がかかりすぎる
今思うと、勉強だけに時間を費やせた学生時代は本当に貴重でした・・・
そこで、目を付けたのがインドネシア語検定!
検定合格を目標に、自分で勉強してみよう!と思い立った
実は3年前にも、検定受けようとおもって過去問をいくつか取り寄せていたのですが、
その時は、まったく手も足もでずに、断念
今回は簡単なものから過去問を解いていきました。
レベル E
看板や平易な手紙などを読み、挨拶、自己紹介、意思表示などの初歩的な日常会話ができる。
→まったく問題なし
レベル D
案内板、チケットなどを読み、買い物、道案内、伝言などの簡単な日常会話ができる。
→まったく問題なし
レベル C
商品の取扱説明書、広告などを読み、日常生活について手紙を書いたり、一般的な日常会話ができる。
→ちょっと間違うけど、合格圏内
レベル B
平易な新聞記事、文献を読んで翻訳でき、平易な業務文書を書いたり、簡単な通訳ができる。
→難易度はねあがる!!全然わからない
ちなみに、
6年前くらいに半年くらいインドネシア語レッスンに週1通いましたが、
以降は、ほぼ独学です。
検定を受けようと思ったのが、10月。
そこから体調不良などもあってあまり勉強できないならがらも、
時間を見つけて過去問を解き続けました。
10月
正答率2割
↓↓
12月
正答率5割
だいぶ上がってきた!
けど、合格には6割から7割といわれています。
過去問といても解いても、どうしてもわからないことがあって、
今日お友達に「教えて~」って泣きつきました。
そしたら、すごく単純なことを難しーーく考えていたことが判明
もっとはやく聞けばよかった
ひとに頼る、詳しいひとに聞く大切さを改めて実感しました。。
受験日は1月12日!
残り一カ月でどこまでいけるかな
ここからは、お知らせですーーーーー
以前募集した「感情と宇宙とお金のお話会」は満員となりました!
沢山の皆様のご参加ありがとうございます!
また、開催する際はこちらでお知らせします
オンラインヨガクラブ参加希望の方はこちら↓
https://forms.gle/WPJaJ8BTtrxXxvbV8
・オンラインヨガクラブ8月生募集中
- ゆるっと体力向上ヨガ倶楽部はFacebookグループ上で開催されるオンラインヨガクラブです。
- 基本は朝9時からヨガを配信します
- アーカイブが残るためいつでもご自分のタイミングでヨガをしていただけます
- 介護や育児、仕事でなかなか運動する時間がない方でも、毎日30分だけ身体を動かすことで、心も身体も整います
・感情セラピーについてはこちら