日本酒ナビゲーター認定講座 今週末 締め切り予定です~!
6月14日(土)日本酒ナビゲーター認定講座 in 仙台。
今週末 締め切り予定です。
アメブロを通じてのお申込みも頂きました(^^)
ありがとうございます!
6/14 日本酒ナビゲーター認定講座ご案内PDF
◎お申込みは下記フォームにご記入下さい。
6/14(土) 日本酒ナビゲーター 認定講座 参加申し込み書
下記QRコードからでもお申込み可能です(^^)
日本酒ナビゲーター認定講座とは…
◎お申込みは下記フォームにご記入下さい。
6/14(土) 日本酒ナビゲーター 認定講座 参加申し込み書
下記QRコードからでもお申込み可能です(^^)
どんなことを学ぶの?
この講座では今まで訪問した日本酒蔵の事例を中心に、わかりやく日本酒の基本的な知識を楽しく学ぶことができます。
たとえば…
- 日本酒ってどうやって造られるの?: お米の種類や水、酵母など、日本酒の原料や製造方法の基本を学びます。まるで日本酒造りの旅に出かけるみたいですよ!
- 色々な日本酒を知ろう!: 大吟醸、純米酒、本醸造…名前は聞いたことあるけれど、何が違うの?それぞれの特徴や味わいの違いを理解できるようになります。自分好みの日本酒を見つけるヒントになりますよ。
- もっと美味しく楽しむには?: 温度やグラスの選び方、料理との相性など、日本酒をさらに美味しく楽しむためのコツを学びます。いつもの晩酌がちょっと贅沢になるかもしれません。
- 日本酒の文化や歴史: 日本酒がどのようにして生まれ、私たちの生活に根付いてきたのか、その背景にある文化や歴史に触れることができます。日本酒がもっと身近に感じられますよ。
資格を取るとどうなるの?
講座を修了すると、「日本酒ナビゲーター」というSSI(酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)が認定する資格を取得できます。※希望者のみ
この資格は、
- 日本酒に関する基本的な知識を持っていることの証明になります。
- 自分自身で日本酒を選ぶ際に、より自信を持って選べるようになります。
- 友人や家族に日本酒の魅力を伝えたり、一緒に楽しむきっかけになります。
- さらに日本酒の世界を深く学びたいと思った時、次のステップへの足がかりとなります。
どんな人におすすめ?
- 日本酒に興味はあるけれど、何から学べばいいかわからない初心者の方
- 飲食店や「食」関連のお仕事に従事されている方で、お仕事に活かしたい方
- いつもの日本酒をもっと美味しく楽しめるようになりたい方
- 日本酒の基礎知識を体系的に学びたい方
- 日本酒を普段の食卓にもっと上手に取り入れたい方
- 日本酒好きの友人との会話をさらに楽しみたい方
受講料に含まれるもの
- 当日レッスン受講料
- オリジナルテキスト代
- 副教本代
- 日本酒試飲代(5~6銘柄)
- おつまみ代(チーズやサラダ等 軽いもの)
- ※日本酒ナビゲーターの資格が不要の方は、講座料のみで結構です。
- 参加者特典として自家製麹200g+オリジナルレシピ付き
特に「食との関連」を深堀り
あなたは美味しい料理をさらに引き立てる飲み物ってなんだと思いますか?
ワイン、ビール、ソフトドリンク…色々ありますよね。
実は、日本の食文化には、古くから料理と寄り添ってきた素晴らしいお酒あり…
それが『日本酒』です。
日本酒はその多様な味わいによって、様々な料理と驚くほど相性が良いのです。
例えば、
- お刺身のような繊細な味わいの料理には、すっきりとした辛口の日本酒が、魚の旨味を引き立て、後味をさっぱりとさせてくれます。まるで、新鮮な海の幸をさらに美味しくしてくれる魔法のようです。
- 煮物のようなじっくりと煮込まれた料理には、米の甘味や旨味が豊かな純米酒が、料理の味わいに深みとコクを加え、より一層豊かな味わいにしてくれます。温かい料理と日本酒のハーモニーは、心まで温まります(^^)
- 天ぷらのような揚げ物には、キレのある日本酒が、油っぽさを洗い流し、素材本来の味を際立たせてくれます。揚げたての香ばしさと日本酒の爽やかさが絶妙なバランスを生み出すのです。
「料理酒」もわかりやすく解説
料理に欠かせない「料理酒」。
身近な調味料なのに、日本酒(清酒)との違い、選び方や活用方法など意外と知らないことが多いのではないでしょうか。
本講座では料理酒の役割や使い方などの基礎知識、
おすすめ料理酒の最新事情を解説して行く事で、
実用的な学びを深める事ができます。
一歩踏み出してみませんか?
日本酒ナビゲーター認定講座は、あなたの日本酒ライフをきっと豊かにしてくれるはずです。
「ちょっと興味があるな」と思ったら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
新しい発見や、美味しい日本酒との出会いが待っているかもしれませんよ!
お申込みは下記フォームにご記入下さい。
6/14(土) 日本酒ナビゲーター 認定講座 参加申し込み書
下記QRコードからでもお申込み可能です(^^)