車中ビールで乾杯しつつ いざ白石へ!
蔵王酒造さんの蔵開き
今年 初参加して参りました(^^)
周辺の酒友は毎年参加している皆勤賞者も多く
“お酒が切れる事がない” “とにかく楽しい”
そんな話しを聞いていたので、ワクワクしながら向かいました。
仙台駅ホームで酒友さんと一緒になり、
車中ビールで乾杯しつつ(笑)
車中で飲むつもりなかった私は ご馳走になってシマッタ…。
Sさん ありがとねー(^^)
私達は会場30分前に到着。
既に30人近く並んでました。
そうだ!蔵王 飲もう
タンクのチョークアート
ステキー!
和らぎ水 たんまり飲めます(^^)
渡邊社長から開演のご挨拶
受付と共にダッシュしたのは 数量限定のおつまみ!
蔵王料理「のうらく伸」さんが蔵王酒造さんの酒米を使用した
この日だけのおつまみを提供していました。
蔵王料理「のうらく伸」の佐久間親方
私はこちらのお漬物も購入♡
仙臺くろくさん
蔵開きじゃなければ 食べたいトコですが…残念。
おつまみは無事確保したのでお酒!お酒!!
何ケ所かスポットに分かれておりました。
スタッフの中に女性がいたので ちょっと話しかけてみたら…
(この辺の行動…もはやおじさん的…w)
昨年入社したスタッフさんで、酛(もと=酒母)担当だそうな(^^)
「蔵王のお酒が好きで 入ったんです!」
……って 瞳を輝かせながら…。
惚れちまうやろー!!!
頑張って欲しいですね。
仕込み部屋を会場にした部屋
今回は蔵王酒造さんの24種類に加え、
仲が良い大和蔵酒造さんのお酒3種も登場。
こういうコラボ 良いですよね~(^^)
音楽と日本酒の共演!音楽を肴に日本酒を愉しむ
飲みながら、途中 隣の人と「何か…音楽凄いよね」…と。
昭和歌謡から令和の最新ヒットをリミックスさせ、
それが盛り上げにかなり貢献しているんですよ。
ただ飲む より 俄然楽しい!!
美味しく感じる(笑)
音楽はガンガン聞こえてくるのですが、
私のテーブルは屋外だったので、
どんな人達がアレンジしてるんだろ…と 気になり、 会場内へ。
凄い盛り上がってました!
こういう蔵開放を初めて見たような気がします。
※動画も撮影したのですが、アメブロでは著作権等の兼ね合いでUPできません。
既にファンの方も付いているようで、
会場の一体感も素晴らしい!
感性豊かなスタッフさんが揃ってますね~!
うーーん 楽しかった!
周辺の酒友さんが毎年 参加を楽しみにしているのが
よーくわかりました。
今更ながら、東北本線白石駅の階段…
こけしと白石温麺が描かれてる事に気づきました。
来年もタイミングあえば 参加したいと思います。