皆さん、こんにちは

題名にも記した通り…夏が終わりますね
私たちが本領発揮できる夏が終わっていくのは、本当に寂しく感じます。賑やかだったキャンプの時の子どもたちのはしゃぐ声が、耳の中に余韻として残り、響くリフレイン…
森山直太朗さんの「な~つのお~わ~り~」を思い出すと更に切なさが…
あ~…世間で言う五月病のようになりそうです。
サマーアドベンチャーキャンプ2014も、忍者キャンプ(N3)をもって、全てのプログラムを終了いたしました。
この夏最後のキャンプの様子をご覧下さい。
《忍者キャンプ》
忍者といえばほっかむり
それぞれ自分の気に入った色で染め上げていきます
次の日の修行で忍術をマスターするために、とにかく吹き矢の練習に励む子忍者たち
こちらは火術の修業中~
火を起こすのは、本当に大変なんですがこの笑顔~
こちらは忍術『行水の術』
これが噂の『綱渡りの術』 子どもたちは様々な思いを抱きながら挑戦しています
これが忍者の修行に旅立つ時に自分たちでつくる忍者めし
これを食べれば力がみなぎります。
水雲の術。奇妙な沼を全員が渡らなければなりません。
《川ガキ探険隊》
川の中に入ると見よ
この笑顔
最高の笑顔だね
何があったのかな~??と思うような、みんなの表情
「とったど~~~~~

」
そして自分たちでさばくっ
そして…食す




食す partⅡ
頭からしっぽまでぺろり
この夏に行ったキャンププログラム…総勢約330名の子どもたちの参加がありました。
330人330色のこの夏。
一人ひとりにとって、それぞれの心に残る夏だったことは間違いありません
私たち、くにびき自然学校のクルーにとっても、かけがえのない夏でした。
天候にはあまり恵まれなかったけれど、それでもやっぱり夏休みは子どもたちにとっては、とっても楽しみなワクワクする休みです。
一人ひとりの心動く瞬間、表情が崩れ笑顔になる瞬間…そんな素敵な瞬間を一緒に過ごすことができて、本当に幸せでした。
「ありがとう」
そんな気持ちでいっぱいです
夏休みは終わったけど、みんなのアドベンチャーはまだ始まったばかり!
くにびき自然学校はみんなの挑戦をいつでも待ってるよ
いっぽ踏み出せ
山陰の子ども達!!
くにびき冒険部
http://www.kunibiki.org/164.html


題名にも記した通り…夏が終わりますね

私たちが本領発揮できる夏が終わっていくのは、本当に寂しく感じます。賑やかだったキャンプの時の子どもたちのはしゃぐ声が、耳の中に余韻として残り、響くリフレイン…

森山直太朗さんの「な~つのお~わ~り~」を思い出すと更に切なさが…

あ~…世間で言う五月病のようになりそうです。
サマーアドベンチャーキャンプ2014も、忍者キャンプ(N3)をもって、全てのプログラムを終了いたしました。
この夏最後のキャンプの様子をご覧下さい。
《忍者キャンプ》
忍者といえばほっかむり


次の日の修行で忍術をマスターするために、とにかく吹き矢の練習に励む子忍者たち

こちらは火術の修業中~


こちらは忍術『行水の術』

これが噂の『綱渡りの術』 子どもたちは様々な思いを抱きながら挑戦しています

これが忍者の修行に旅立つ時に自分たちでつくる忍者めし

水雲の術。奇妙な沼を全員が渡らなければなりません。
《川ガキ探険隊》
川の中に入ると見よ



何があったのかな~??と思うような、みんなの表情

「とったど~~~~~



そして自分たちでさばくっ

そして…食す





食す partⅡ


この夏に行ったキャンププログラム…総勢約330名の子どもたちの参加がありました。
330人330色のこの夏。
一人ひとりにとって、それぞれの心に残る夏だったことは間違いありません

私たち、くにびき自然学校のクルーにとっても、かけがえのない夏でした。
天候にはあまり恵まれなかったけれど、それでもやっぱり夏休みは子どもたちにとっては、とっても楽しみなワクワクする休みです。
一人ひとりの心動く瞬間、表情が崩れ笑顔になる瞬間…そんな素敵な瞬間を一緒に過ごすことができて、本当に幸せでした。
「ありがとう」
そんな気持ちでいっぱいです

夏休みは終わったけど、みんなのアドベンチャーはまだ始まったばかり!
くにびき自然学校はみんなの挑戦をいつでも待ってるよ

いっぽ踏み出せ
山陰の子ども達!!
くにびき冒険部
http://www.kunibiki.org/164.html