宮之城温泉 ちさと別館 | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹くテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録の為の温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが知識を張合うつもりはありません。酒&食話、もちろん音楽も取上げます♪ ※各投稿内容は訪問年月を確認願います。情報が古くなっている可能性あり。

宮之城温泉「さがら温泉」の後は、もう1湯だけ宮之城温泉から。

温泉街という感じの風情まではいかないかもしれないが、温泉施設が点在する宮之城温泉

向かったのは、「ちさと別館」。

 

 

別館というぐらいで近くに本館はあるが、そちらは立寄り入浴不可(と認識)。

本館とは源泉は違うが、この別館のみ早朝から夜遅めまで立寄り入浴ができるのである。

 

 

宮之城温泉 ちさと別館

 

 

 

と言って立寄り専用施設ではなく、看板にあるように長期滞在にも利用できる。

 

 

昼食後、12時半頃に来訪。

 

 

受付は無人。

立寄り入浴料200円

 

 

現金を穴に投入すればOK。

小銭を用意しておこう。

 

浴場は男女別に内湯が1つずつ。

 

 

先客が1人いたが、しばらくして独り占めできた。

…と思ったら、その先客がどうもひどい湯あたりをされたらしくひと悶着あったが、そのことは割愛。

 

 

石材仕様のどっしりとした浴槽は3~4人が入れる規模。

 

 

洗い場にはシャワー&カランがこの2組+1組。

 

 

捻ると源泉が出るニコニコ

 

 

淡い黄緑色透明の湯は、源泉名「えびす屋温泉」。

さがら温泉とも源泉が違う。

源泉温度51.2度pH9.2アルカリ性単純硫黄温泉

成分総計0.361g/kg

総硫黄は2.81mgぐらい。

 

 

基本的には完全かけ流し

オーバーフローは多くはないものの、しっかりあった。

源泉温度を考えると当然浴槽内は熱め。

計り忘れたが、45度近くあったかも。

 

 

そういうわけで、セルフ加水ができる。

しなかったがにひひ

 

 

タマゴ臭タマゴ味しっかりある。

淡い塩味のニュアンスも少しあり。

 

 

しっかりとしたツルスベ感が心地よいニコニコ

アルカリ性であり、炭酸水素イオンが総計の半分ぐらい(180mg)を占め、炭酸イオンも39mgある。

極上ツルスベの要素は十分だ。

 

 

この宮之城温泉も素晴らしい湯だったな~。

また来たい。

 

 

 

宮之城温泉 ちさと別館

 

鹿児島県薩摩郡さつま町湯田1354-125

0996-55-9079

立寄り入浴料 200円

 

<源泉:えびす屋温泉>

アルカリ性単純硫黄温泉(アルカリ性・低張性・高温泉)
51.2度

pH9.2

成分総計 0.3610g/kg

淡黄緑色透明

タマゴ臭あり

しっかりとしたタマゴ味、淡塩味あり

しっかりとしたツルスベ感あり

完全かけ流し(セルフ加水可能)

 

2017年10月入湯

※数値はH5の分析表より