【EVO FIT】レース後とシューズの中敷き | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

シマノ鈴鹿の4日前にEVO FITを受けて
ポジションの見直しをしたちあきぃです。
その時に、外反母趾や扁平足対策と、シューズの中敷きが
へたっていたこともあって、EVO様お勧めのスペシャライズドの中敷き
を買いに行きました。
これがレースの二日前(8月26日)

北区のニコーさん。
1人で行くことになるとは。。。自分でもびっくりです。
まずはお店で足のカタチを見るマット状のものに乗ります。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


あれ?
前にやった時は、猛烈な扁平足具合で、
しばらくけんぶ~のネタにされていたのに。。。
土踏まずができている~♪
おめでとう、土踏まずさん。

でも、外反母趾が顕著な右の親指は力しっかりかかっていないです。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


この足の場合は青い中敷き。
EVO FITのEVOさん(代表様)は赤い中敷きだったので、
見事な扁平足なんですね~( ´艸`)

扁平足には裸足での生活が良いと、聞いた事があったのと、
体育館での子供の練習の時に、子供の足裏を鍛えるために裸足で
動いていたのが良かったのかな?


ちあきぃのシューズ。
MAVICのジオーヴァ。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


どこかに運搬したいお茶の間警備隊の弟君。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


写真を撮ろうとすると、どこからか起きてきますw

少しサイズが大きいので、
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


印に合わせて中敷きを切りま~す。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


ハサミ使いのちあきぃでも切りにくいブツでございました。
シューズも伸びてきて、中で指が泳ぐ感じがしていましたが、
シューズにこの中敷きを入れてみると、土踏まずをサポートしてくれて、
何とも安定感があります。

もう少し走ってみないとわかりませんが、
シューズの中で指が泳ぐ感じはなくなりました。

これを更に足に合わせて加工ができたら、もうこの中敷きは手放せなくなりますよね。
完全に外反母趾を何とかしてくれる訳ではないので、
長距離走った時にそこがどうなるのか、気になるところです。


*9月1日の朝練では両方の足にシム(カント)を入れて走りました。
走っていると、特に右足の高さが足らないのか、ベルクロを緩めても
痺れた感じがするので、途中で右だけシムを抜いてみました。
足先のゆとりは生まれましたが、家に着くころには外反母趾の痛みが・・・。
やっぱり必要だなって、思いました。


さて、先日のEVO FITで発覚したクリートを止めるシューズ側のネジ穴が壊れている件。
部品が届いたとのことで、カトサイに行ってきました。

シューズによっては、金具を取り替えられる様に、中敷きを外すと、
ぺろりと底がめくれるようになっているそうです。

知らなかったな~

残念なことにMAVICのシューズはシマノの部品を代用してくださいと言うことなので、
シマノの部品を取り寄せて頂きました。

↓こんな部品。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


「自分でやりたいでしょ?」というM瀬さんの問いかけに、
「もちろん♪」と、デジカメを用意するちあきぃ( ̄▽+ ̄*)
こういった作業は大好物です!!

場所と工具をお借りして、まずはクリートを外し
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


中の金具を取るんですけど、これが取れない・・・。
金具がメンテ用の穴よりも大きくて、外せないというか、剥がせない。
パワーのいるところは、お願いして外してもらいました^^;


ばっちい靴の中をすみません。
全国に1人でもこの情報が必要な人がいるかもしれないでしょ?
まぁ、その1人が自分なんですけど( ´艸`)

はい。金具が取れました。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


見えますか?ネジが欠けています。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


左がシマノの金具。右がマビックの金具
背景がゴチャゴチャで見にくいですね・・・。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


MTB用のクリートが付けられるように別の金具も入っていましたが、
両方とも抜きました。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


さて、金具を入れてみると、シューズの中で干渉してしまう場所があるため、
グラインダーで削ってもらいます。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


まだ当たる。
また削って頂いて、、、
カタチが変わってきた。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


削っては入れてみて、また削るを繰り返し、
こんな感じです。
う~ん、家で1人ではできないですね~。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


もう干渉するところがないので、これで入るはずなのですが、
3つのネジ穴が、シューズ側の穴と微妙に合わない。

二つの金具を合わせてみると、若干シマノの方が小さいです。

ノギスを貸してくださいと言ったら、スゴイのが出てきた☆
ちあきぃのノギスは、ボタンの大きさを測るぐらいなので、
JISも付いていないプラスチックなのです。

工具、楽しい♪

さて、こちらが元々シューズに入っていた金具。
(基準の位置を決めるために、上に紙をのせています)
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


こちらがシマノの金具。
3ミリ弱小さいです。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


だから穴が合わなかったんですね^^;
こうなると、シューズ側を削るしかない。

丸棒ヤスリの登場♪

一番上の穴は、隣のスリットと位置が近いので、
壊さないように慎重に削ります。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


削っては金具を当ててを繰り返す。
う~ん、あとちょこっとなのに、上手く削れず・・・
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


見かねたM瀬さんがパワーで削って解決♪
無事に金具を付け替えることができました。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


あらかじめ、クリートの位置をマーキングしてあるので、
元通りにして、ネジにグリスも塗りました。
防錆、防水効果ですね^^
一つだけネジが違うのは、本来のネジを忘れたからで、
家に帰って付け替えました。
ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆


*追記*
 左右で入っている金具の大きさが違うこと、
 もともと入っていたMTBシューズ用のプレートを
 抜いたことでの違和感は、全く感じませんでした~


さて、EVO FIT後のレースを終えての感想です。

ブログにも書きましたが今まで意識的に踏んだり引いたりしていた脚が、
自然に回ると言うか、踏んだら返ってくる感じが何とも不思議で、
また、きちんと「踏んでいる」感じがよくわかるんです。

これはレース中にも感じた事で、踏むとグッと進む感じに無駄がないというか・・・。
やはり予想していたように、必要な正しい筋肉が足らず、
レース中に脚が売り切れていまい、ちょっと残念な感じでしたが、
きちんと筋肉を付けて使う事ができれば、大きな武器になるというのは実感できました。
筋肉を育てるには最低3ヶ月いいます。
秋のスズカまで2ヶ月ぐらいですけど、頑張ってみようと思います。

私の場合、正しい位置に座ってペダルを回せていない時は、
膝がパキパキ鳴って、教えてくれる「お知らせアラーム」という
おかしな機能が備わってしまってます。
わかりやすいというか、なんというか、、、

翌日は、スネの筋肉が筋肉痛に、腸腰筋、お尻の筋肉も使った感じがしています。
もうすぐブロ友CHIKAさんと茶臼山も登りに行くので、
こっそりと走っておかねばと、思っています。

まだ、今のポジションを体が覚えきっていないので、
疲れた時でも保てるようにしたいですね~。


受けてみて本当に良かったと思う。
きれいに速く走れる様になれますように♪
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村
ペタしてね