年賀はがき | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

やるぞっと気合いを入れて、やりました。




年賀はがきのお年玉当選番号が発表されたのは、1月25日。

それから一週間。


このままだと、あっという間に半年過ぎて、気がついたら交換期間終わるから。

毎年そうやって終わってますから。




年賀状は、ここ数年来、数を絞って絞って120枚ほど。


当たったのは、切手シートが一枚、だけでした。

まあ、そんなものでしょうね。(笑)




毎年、子供の写真入りの年賀状を作っています。

昨年末は、上の子が高校三年だし、もう最後かもしれないと思いながら作成しました。


来年用の年賀状は、卒業式&大学入学式の写真を撮ることができれば作りたいけど…

年々被写体になるのをいやがりますので、どうなることやら。




息子が生まれたころからの写真はがきは、ファイルにまとめてあります。




くま母の毎日 -家族はがき



無印良品のポリプロピレンフォト・ハガキホルダー2段


http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718086986


一生かかってもそんなに増えるわけはない。

だから一番薄い56ポケット。




自分が写真はがきを作っていることもあって、友人の子供の写真はがきだけは処分せずにファイルしてあります。

子供の成長がわかって、なんとなく楽しい。


いつか、このまま保存するかを考え直す時がくるのだろうけど、今は継続中。

ムダなものと思い出のものとは境目が難しい。


これも無印のホルダー。


http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718086955


はがきは重いので、これも一番薄いホルダー使用。

今年、2冊目がいっぱいになりました。



くま母の毎日 -年賀はがき


この2冊目は、2000年からの分がファイルされているので、ちょうど10年分。

次の一冊がいっぱいになることはあるのかしら。


だんだんと子供の写真はがきは減っています。

子供が大きくなっちゃったからね。





メモ捨てたもの。


不要になった年賀状155枚




281個/2009


おお、すごいぞ~~ニコニコ