
先日、こんな記事を書きましだが、
今日はベビーフードの話を。
もうすぐ1歳になるみーくんですが、ベビーフードを使ったのは初期に少しだけ
キューピーの瓶詰め、コンソメや味噌汁の素を買いました。
でも味見したら、赤ちゃんが食べる割にすごく甘いし濃いな…と思って
とうもろこしやりんごの自然な甘みってあんなんじゃないし
と、これを使い切ってから買うことはありませんでした。(コンソメなどはまったく使わず)
あとは、あのトロミが苦手。
(食べるの私じゃないけど)
今となっては結果オーライですが、一口に加工デンプンといっても、中には安全じゃない物があると分かったし、
食べやすさや誤嚥防止のためと分かっていても、介護食のトロミアップ(という商品)を思い出してしまって
昔、実習で介護食を食べたりしたので。
いくら赤ちゃんといえど、ご飯は美味しく食べさせたい、大人が美味しいと思う物を食べさせたいと思うようになり、
出汁や他の具材とセットにして、トロミを出すようにしています。
そんなこんなで、気がついたら全部手作りになってました
あとはやっぱり妊娠中、私が栄養不足だったから、とにかく良質な栄養を摂らせたい!という思いが一番かな。
たんぱくリッチスープだったり…手作りじゃないとそこらへんのバランスがとれなくて。
本当は、外出のためにベビーフードも慣れた方がいいのかもしれませんが、離乳食の時間にぶつけて外出はしないので、しばらくは大丈夫かなと。
ただ、もう少し効率的に手作りしたい!早く大きくなってくれたら、もっと取り分け楽だなぁ〜
愛用中の撥水マット
離乳食が溢れてもストレスフリー!
地獄のマタニティ生活