23年度の総会が4月29日(金)別府公民館にて開催されました。
1.平成22年度活動報告並びに収支決算
(添付資料xls 総会資料22年度活動報告 22年活動写真 決算報告)
2.平成23年度活動計画並びに収支予算
(添付資料 xls 活動計画)
3.「別府沼を考える会 活動20年の歩み」紹介
(添付資料 xls 20年の歩み(1)、(2))
総会に引き続き立正大学地球科学部 渡辺泰徳 教授による
講演をしていただきました。
題目 「公園の水辺環境を考える」
~より良い別府沼公園をめざして~
多数の会員の出席のもと、無事総会を行う事が出来ました。
今年度が設立20周年に当たる節目の年度で会長より
活動の歩みが紹介され、活動の歴史を再認識していただきました。
引き続き渡辺先生の講演会がありました。自然が残された別府沼公園の
水辺環境の再生を事例をあげて説明をして頂きました。
地域、行政一体となって進めた水辺再生事業の成果を今後観察していきます。
当日会場に置いた募金箱で頂いた義援金は熊谷市から
日本赤十字社経由で被災地へ送らせて頂きます。
また参加者には会で作った竹炭、EM廃油石ケン、EM活性液を配布しました。
家庭から環境への関心がたかまる事を期待しています。
総会風景

講演

1.平成22年度活動報告並びに収支決算
(添付資料xls 総会資料22年度活動報告 22年活動写真 決算報告)
2.平成23年度活動計画並びに収支予算
(添付資料 xls 活動計画)
3.「別府沼を考える会 活動20年の歩み」紹介
(添付資料 xls 20年の歩み(1)、(2))
総会に引き続き立正大学地球科学部 渡辺泰徳 教授による
講演をしていただきました。
題目 「公園の水辺環境を考える」
~より良い別府沼公園をめざして~
多数の会員の出席のもと、無事総会を行う事が出来ました。
今年度が設立20周年に当たる節目の年度で会長より
活動の歩みが紹介され、活動の歴史を再認識していただきました。
引き続き渡辺先生の講演会がありました。自然が残された別府沼公園の
水辺環境の再生を事例をあげて説明をして頂きました。
地域、行政一体となって進めた水辺再生事業の成果を今後観察していきます。
当日会場に置いた募金箱で頂いた義援金は熊谷市から
日本赤十字社経由で被災地へ送らせて頂きます。
また参加者には会で作った竹炭、EM廃油石ケン、EM活性液を配布しました。
家庭から環境への関心がたかまる事を期待しています。
総会風景

講演
