水辺の環境のお話を聴き、自分オリジナルの「ミニすだれ」を作ります。
工夫次第でコースターやタペストリーなど多彩な使い方ができます。
地域の伝統文化と自然環境のつながりを、楽しく学びましょう。
日時:2022年7月30日(土)14:30〜16:00
場所:手のひらに太陽の家 宮城県登米市寺池辺室山17-1
対象:小学校親子10組(事前申し込みによる先着順)
参加:無料
申込先:QRコードからのメールフォームによりお申し込みください。
参加の可否を返信いたします。
水辺の環境のお話を聴き、自分オリジナルの「ミニすだれ」を作ります。
工夫次第でコースターやタペストリーなど多彩な使い方ができます。
地域の伝統文化と自然環境のつながりを、楽しく学びましょう。
日時:2022年7月30日(土)14:30〜16:00
場所:手のひらに太陽の家 宮城県登米市寺池辺室山17-1
対象:小学校親子10組(事前申し込みによる先着順)
参加:無料
申込先:QRコードからのメールフォームによりお申し込みください。
参加の可否を返信いたします。
東北歴史博物館の今野家住宅でイベントがあります。
自然の素材でできた茅葺屋根の今野家を見学したり、
その茅葺屋根をつくるヨシのことを学んだり、
ヨシを使ってほうきを作ったり、と楽しくて学べる内容です。
日時は11月14日(日)です。
時間は
10:00-11:30
13:00-14:30 の2部あります。
下記URLから申し込みができます。
http://forms.office.com/r/Fkery4MAvs
私たちも今野家住宅の屋根葺きをさせていただきました。
昔ながらの家のこと、茅葺きのことをきける貴重な機会です。
お誘いあわせの上ぜひあそびにきてください。
群馬県館林市にある茂林寺の屋根葺き替えをさせていただきました。
作業の様子を上毛新聞さんに取材していただき、
なんとドローンでの空撮!!!
記事・動画は、上毛新聞ホームページでご覧になれます!
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/culture/244587
普段屋根の上にあがって作業をする私たちでも、なかなか見ることのできない視点で、新鮮です。
空から眺めてみても、茅葺屋根は周囲と調和していて、やっぱりとても美しいですね。
常に、地域や建物の独自の魅力を継承していけるように取り組んでいきたいと思います。