桜の季節になりました。
小学生のときには、毎年、4月29日の天皇誕生日に
運動会が開催されていました。
満開の桜の下で、家族みんなで
祖母や母が作ってくれた太巻きやおいなりさん、唐揚げといった
豪華なお弁当を食べた記憶があります。
当時よりは南のほうに住んでいるとはいえ
桜の開花がずいぶん早くなったように思います。
↓ 夫から送られてきた桜の写真です。
4月生まれのせいか、四季のなかでは春が一番好きです。
なのですが、今年は春になるのが少し憂うつでした。
過日のブログでもお話させていただいたのですが
大晦日にぜん息の発作を起こしてからというもの
じんましんとかアレルギー性結膜炎といった
アレルギー症状に見舞われてしまい……
眼科で処方された目薬のおかげで
アレルギー性結膜炎は改善しまして、
先生にも「もう落ち着いていますね」と言われました。
「気になるときだけ、使ってくださいね」と
別の目薬を処方してもらい、目のかゆみとはサヨナラできました。
ぜん息の治療には、
「スピリーバ2.5μgレスピマット60吸入」と
「レルベア200エリプタ30吸入用」という吸入薬と
「モンテルカスト錠10mg「KM」」という飲み薬を使っています。
あと、発作が起きた時のために
「サルタノールインヘラー100μg」という吸入薬も処方されています。
ぜん息は、この先もずっと治療を続けなければならないものの
先日の診察時には
「調子がいいようなので、5月ごろまで様子をみて
特に気になる症状がなければ薬を減らしましょう」
と言われました。
実は、今月の上旬に3つの治療薬が切れてしまったのですが
特に不調もなく、また仕事が忙しかったこともあり
薬を使わないまま数日を過ごしていました。
「なぁんだ。治療をやめても大丈夫じゃん」と思っていたのですが、
空咳が出はじめ、イヤな予感がしたので、
すぐに呼吸器内科に行ってお薬を出してもらいました。
もう、発作で苦しい思いをするのはイヤですし、
仕事関係の人に迷惑をかけることは絶対に避けたいですし
自分を過信せず、ちゃんと治療をつづけようと思いました。
じんましんは
「デザレックス錠5㎎」と「ビラノア20㎎」を処方されていて
前者は朝食後に、後者は就寝前の空腹時に飲むようにと
指示を受けています。
アレグラでは症状がほとんど治まらなかったのですが
この2種類のお薬に変えてもらってからは、かなり改善されました。
でも、1~2日に1回くらい、手の甲とか手首の内側とかに
小さなじんましんが出たりします。
じんましんは、かゆくなることもあれば、
ただ赤くなるだけで、まったくかゆみがないこともあります。
先生にお願いして「レスタミンコーワクリーム1%」という
かゆみ止めを処方してもらっているので
かゆいときには、このお薬を塗っています。
寒い時期には、じんましんはあまり出なくて
出たとしてもかゆみはほとんどなかったのですが
暖かくなるにつれて、
毎日のようにかゆみを伴うじんましんが出てしまい
しかも、背中とか腰とか、出る場所も増えて面積も広くなり
うれしいはずの春の訪れが、
ちょっと憂うつになっていたというわけです。
自分でじんましんのことを調べるうちに
わたしのじんましんは「慢性じんましん」に
該当することがわかりました。
発症から1ヵ月以内に治まるものは急性じんましんで
治りは早いのですが
症状が1ヵ月以上続くと慢性じんましんとなり、
治るまでにすごく時間がかかるらしいです。
皮膚科の先生に暗い顔で
「わたし、慢性じんましんなんですよね……」と
訊ねたところ
「微妙なところだけど、
なかなか落ち着かないから慢性じんましんということになるねぇ」
とのことでした。
でも、「慢性じんましんは、治療には年単位の時間がかかるけれど
必ず治りますから、気長に治療していきましょう」と
言っていただいて、気持ちがちょっとらくになりました。
いろいろなアレルギー疾患に見舞われてしまったのは
免疫力が落ちているからに違いないと思い至り。
様々なお医者様が
免疫力をあげるには腸内環境を整えることが大切と
おっしゃっていたことを思い出し。
1包に3000億個、
ヨーグルト30リットル分の乳酸菌が含まれているという
「プロテサンB」というサプリメントを飲みはじめました。
流行りの「腸活」というやつです。
プロテサンシリーズには、
もっとたくさんの乳酸菌が含まれているものもあるのですが
乳酸菌の数とお値段は比例します。
我が家の家計的には、
夫婦で毎日、飲み続けることを考えると
最低ラインの3000億個のものが精一杯です。
プロテサンBを飲みはじめてから、
じんましんがかなり落ち着いたので、
わたしの体には合っているのかもしれないです。
ちなみに、夫婦で半年くらい前から、毎日、
ヤクルトレディさんから購入する「ミルミルS」を飲んでおり、夫は
「この冬、風邪をひかなかったのはミルミルSを飲んでるからかなぁ」
と話していました。
いろいろな症状が出やすい年代に差しかかってきましたが、
自分なりに体調を整えて、
気持ちのいい毎日を過ごしていきたいなぁと思っています。