フリーライター 熊谷あづさの雑記帳

フリーライター 熊谷あづさの雑記帳

フリーライター熊谷あづさの日々の雑記や仕事風景、
観たもの・聴いたもの・読んだものなどを綴っています。
ねこの記事もちょくちょく登場する予定です。

Amebaでブログを始めよう!

11月25日(水)に高齢の親族に会うことになっていたので
PCR検査を受けることにしました。

ちょっと調べてみたところ、
クリニックで受けられるPCR検査は3~4万円くらいすることがわかり
ちょっと手が出せず……

インターネットで申し込んで郵送等でやり取りをする
唾液で調べるタイプの検査にしました。


PCR検査費用は15000円(税別)です。



↑が領収書です。

できるだけ直前に受けようとのほほんとかまえているうちに
気づくと一週間前の18日(水)の夜になっており
その時点で23日(月)が祝日で普通郵便の配達がないことに気づき
「マズい💦 間に合わないかも……」と焦りました。

今回、わたしが受けたにしたんクリニックのPCR検査は
普通郵便での受け取りの場合は送料無料で
急ぎの場合は配送手数料600円(税別)がかかります。

本当は送料無料で済ませたかったのですが
時間的なことが心配なので、
配送手数料を払い宅配便で送ってもらいました。


配送手数料のおかげで、
20日(金)の午前中には唾液の採取キット等が到着しました。

↓ 唾液を入れる容器と漏斗。



↓ 採取した唾液の容器に入れる液体。




↓ 唾液採取用キットのセット内容ややり方が載っている用紙




 

↓ 返送用のシールなど。「速達」のシールも入ってます。

 

 


 

あと、写真を撮り忘れたのですが
返送用の封筒とか梱包材とかも全部入っていました。

自分でなんとかするのは唾液のみで
あとはキットに入っているものですべて済ますことができて助かりました。

説明書に書いてある通りに唾液を採取して返送すると
到着後、24時間以内にメールにて検査結果通知が届くというシステムです。

ちなみに、定形外郵便となるので
普通郵便の場合は200円、速達の場合は490円の送料がかかります。

到着した20日(金)の午後には唾液を採取し
郵便局で速達で返送したところ
翌日には検査結果通知書が届き、陰性でした。

 

↓検査結果通知書です。



 

ということで、安心して高齢の親族に会うことができました。

もし、またPCR検査を受けることがあれば
時間的なことで焦って余分な送料を払わなくても済むように、
早めにキットを取り寄せておこうと思います。