なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$ -20ページ目

なつかしのレトロなパソコンゲームのお話$

MZ-700から始まりX68000までの、
ゲームの個人的なプレイ感想や意見です☆
お立ち寄り頂けたら幸いです☆☆(更新は不定期です)

令和6年能登半島地震と日本各地の豪雨災害で被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

 

PC88でプレイしたゲームアーツのRPG、

Zeliard(ゼリアード)☆

当時のパソコン雑誌に、

このゲームの紹介記事が

載(の)ってからは、

私達の仲間内で

期待が大きいゲームでした!!

発売されると速攻でレンタルしに行き、

手に入れました!

 

 

確かゲームアーツ初のRPGであり、

画像や効果音等の全てにおいて、

こだわって作られたのが

良く分かる作品でした☆

デモでも

喋るシーンが多く盛り込まれていて、

当時としてはそこだけでも

ゲームアーツさんの力作なのが

良く伝わってきたものです。

ただ、魔王が喋るシーンでは、

一部良く聞き取れない部分があり、

友人達と

「魔王が何言っとるかわっかーせん!」

と笑っていたのを覚えています(笑)

 

 

早速ゲームを始めると、

ゲームアーツさんの力作である事が

更に実感出来る所が色々とあり、

先へ進める程にMAPの構成や、

操作テクニックが

要求される場面がありました。

ゲームを進めていくと、

難易はドンドン高くなっていきました!

当時のパソコン雑誌やその付録に、

各エリアのMAPや

攻略法が紹介されていて、

それが無かったら終盤のエリアは、

多分攻略出来なかったと思います!!

更に後半のお金を稼ぐ為の

アルマス集めは、

個人的にツライものがありました。

半分寝ながら

ひたすら敵を倒していましたね(笑)

 

 

各エリアのボスキャラ戦も楽しみでした☆

ドラゴンと、

魔王の直前に戦うアルガイエンは、

とても倒すのに苦労した記憶があります。

今思うと、よく倒せたなぁ~と思いますね。

それに比べれば、最後の魔王との戦いは、

余り苦労せずに倒せた覚えがあります。

このゲームの難しさに、

友人達の半分くらいしか、

クリア出来ていなかったですね~。

この「Zeliard(ゼリアード)」は、

懐かしい思い出の名作ゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで、復刻・発売中です☆

 

 

PC98の5インチDISK版でプレイした、

ハミングバードソフトのRPG

「ロードス島戦記 福神漬」☆

 

 

このゲームは、発売されてからすぐに、

パソコンショップに行って、

新品を購入して手に入れました☆

パッケージが予想外に小さめの正方形で、

少し驚いた覚えがあります!

 

 

当時のパソコン雑誌で、

この福神漬の記事を読んでから、

発売を楽しみにしてました!

PC98版のロードス島戦記は

既にクリアしていたので、

そのロードス島戦記パーティーで、

タクティカル・ゲームをやるのが

1番の目的でしたね~☆☆

 

 

パズルも二枚目までは

チャレンジした覚えがあり、

それ以上はやった記憶がありません。

タクティカル・ゲームも、

全て勝ち抜いた記憶がないので、

多分最後まで勝ち抜けなかったんだと

思います(苦笑)。。。

 

 

この「ロードス島戦記 福神漬」は、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで復刻・発売中です☆

 

PC88でプレイした、

WOLF TEAMのRPG

「ARCUSⅡ(アークスⅡ)」☆

このゲームは発売されてから、

すぐにパソコンショップに行って、

新品で購入しました!!

 

 

前作の「ARCUS」が個人的に凄く好きで、

とても面白かったので、

とても期待に胸を躍(おど)らせながら、

ゲームを開封したのを覚えています!

ワクワクしながらゲームを立ち上げて、

デモを食い入るように見ていましたね~☆

さすがサウンドボードⅡ対応だけあり、

よく英語でしゃべるんですよね~(笑)

 

 

しかし、ゲームが始まると、

余りにも前作のイメージが

頭に残っていた為、

フィールド画面を見ながら、

何か少し期待外れの様な

気持ちになってきて、

徐々に高揚感が覚(さ)めてきました。

フィールドのグラフィックが、

もう少し綺麗だったら良かったのに、

と個人的に思いましたね。

でも、他は余り悪くはなかったので、

そのままゲームを進めていきました。

ラストの戦闘の前までは

順調に進めたのですが、

最後のウォーレンとの戦いに

全然勝てなくて、困ってしました・・・。

 

 

何かやり残した事や、

取り忘れた物があったか、

色々悩んだものの、

全然思い当たりませんでした。。。

いつも誰よりも早くクリアする友人に、

翌日クリアしたか聞いてみると、

彼は自慢げにニヤニヤしながら

「当然じゃん!!!」と答えました。

私が攻略法を聞いても、

彼はすぐには答えてくれず、

しつこく食い下がって聞くと、

ニヤニヤしながら

「魔法、全部使ったのか?」

やっとヒントをくれました!!

家に帰ってチャレンジしたものの

全然ダメで、

彼の家に電話して聞いてみると、

「それらしい魔法があるじゃん!!

 すぐには使えんけど色々試してれば

 分かると思うけど・・・、お前なら!」

と、少しアドバイスをくれました☆

「持つべきものは友」といったもので、

そのアドバイスのお陰で、

攻略の手掛かりが何となく分かり、

やっとウォーレンを倒せました~☆☆

彼の助言がなければクリア出来ずに、

ゲームを断念していたと思います。

この「ARCUSⅡ」は、色々と思い出深い、

懐かしい思い出のゲームの1本です☆☆☆

現在EGGさんで復刻・発売中です☆

 

 

FM-7のTAPE版でプレイした、

バンダイソフトのアクションゲーム

「Zガンダム(ゼータガンダム)」☆

このゲームは、

レンタルして手に入れました!

 

 

当時のTAPE版ゲームにしては、

Zガンダムをよく表現出来てたと、

個人的には思いました!

しかし、FM-7特有の操作性と、

私のアクションゲーム下手もあり、

とても苦労した覚えがあります(苦笑)。

 

 

たしか、2面に行くのがやっとで、

倒した敵モビルスーツも、

画面が多少移動するとすぐに復活するので、

キリがなく、とても面倒でした。

幾つかあるコアの様なものの攻撃も激しく、

ゲームオーバーの連続でしたね・・・。

ウェーブライダーへの変形とかを見るのが、

唯一の慰(なぐさ)めでした。。。

それでも熱中出来た、

この「Zガンダム」は、とても懐かしい

思い出のゲームの1本です☆☆☆

 

MZ-700でプレイした、

ボンドソフトのアドベンチャーゲーム

「タイムトンネル」☆

このゲームは、発売されて直ぐに、

新品で購入してプレイしました!

 

 

第1作目の「タイムシークレット」は、

何とかクリアしていたので、

続編である「タイムトンネル」も、

とても楽しみにしていた作品でしたね☆

ベートーベンのシーンでの問いかけは、

ちょうど授業で習ったばかりだったので、

1発でクリア出来て、

とても嬉しかった覚えがあります!!

 

 

たしかエンディングが3つか4つあり、

その全てを見る事が出来ました!!

とても達成感があり、

嬉しかった記憶がありますね~☆

この「タイムトンネル」は、

非常に懐かしい

思い出のゲームの1本です☆☆☆

機種は問わないので、

是非EGGさんで頑張って、

復刻・発売して欲しいですね☆☆