空気読みすぎ、主張しない、頼み事出来ずにされる方 | こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

こまあんにゃ ネガ・ネガ 生死確認

ブログの説明を入力します。

 

 HSP

 

 多少誤訳っぽいところもありますが、

 

 「感受性溢れる人」と

 

 呼びたいと思います。

 

 「敏感すぎる人」とかの方が的を射てるし

 

 性格だとは思いますが。

 

 

 その感受性溢れる人の特徴でよく言われるのは

 

 タイトル通りです。

 

 私事ですが、”KY”・・・空気が読めないという言葉が流行りました。

 

 でも、感受性溢れる人は読めないのではなく、読めすぎる。

 

 だから、議論なんてなったら大変です。

 

 Aの主張もBの主張も解るし・・・つまり八方美人と呼ばれ兼ねないです。

 

 でもその結果、Aの主張が圧し始めると、Bの主張の意図が解っていても、

 

 ”空気を読んで”Aに同調する。

 

 すべてのHSPの人がそうだ・・・というのではなく、

 

 飽くまでも私の場合です。

 

 

 

 また、頼まれ事をされるのは、

 

 やっぱり学校時代でもそうですし、

 

 社会人になってからも

 

 責任ある役職を頼まれるんですよ。

 

 本当はやりたくないし、絶対避けたいです。でもね、

 

 相手は既に外堀内堀を埋めてくる場合も多くて

 

 結局、圧力に負けて・・・なんてことも茶飯事でした。

 

 ここでもね、圧力に感じるからでしょうか?

 

 主張できないんですよね。

 

 

 そして、もう一つは

 

 責任感が強いですから、頼まれても

 

 気軽に「もう許容範囲では出来ないから手伝って!」と

 

 言えないのも、特徴です。

 

 

 だからでしょうか?

 

 対人緊張・対人恐怖・自己肯定感なし・

 

 などいまだその状態ですし、

 

 社交不安障害でもあるし、

 

 仕事や複数人の中に於いての適応障害状態・・・

 

 

 これじゃ生きづらいですね。

 

 物理的にも精神的にも。

 

 だからこそまた自分を責め、刃を突き付けるんですよね。

 

 その悪循環。