昨日の日曜日は中3面談と高校生。

 

夕方に自習に来た一高2年生に前日の模試の結果を聞くと、数学が…とため息。定期テストの数学も思わしくなかったみたい。う~ん、そっか…。日曜も使って結構教えたのにな…。

 

持ってきていた定期テストの問題を見せてもらうと、どれも基本的な内容で奇をてらったようなものはありません。じゃあ何がまずかったのか。原因を探るべく、いくつか質問をしました。

 

 

4STEPはやったの?

 

不満「はい、やりました」

 

*印だけでなく全部?

 

不満「全部です」

 

ふ~ん…

 

おねだり「青チャートもやった方が良かったですかね」

 

いや~やって損はないけど、個人的には4STEPだけでいいと思うな。2,3周はした?

 

にっこり汗「いえ、1周しか…」

 

そこだな。この試験問題はどれも4STEPに載っている基本レベルだ。計算は多少面倒だけどやり方自体は普通。見た瞬間だ。問題を見てやり方を思いつくまで1秒もかからない。そうだな、テニスに例えたらラリーだな。来た瞬間にスパーン!と打ち返す。え~っと…と、まごまごしている暇はないぐらいの易しい問題だ。

 

ハイハイ「ラリーですか…」

 

そうだな。これを見る限りフェイントもないし、バックハンドにも来ていない。普通に、フォアハンドの打ちやすいところに球が来ている印象だ。これができないってことは、やりこみが足りないんだと思う。あれもこれもほかに手を出す必要はない。教科書と4STEPだけでいい。とにかく、これを見た瞬間にすぐに打ち返せるぐらいの反射速度が必要だ。

 

歩く「そうですか…。あと自分は解答を開きながらやって、分かったつもりになってたのがいけなかったかもしれないと思っていて…」

 

それはいい気づきだね。数学は分かんなくて解答を見るときは切腹するときだからな。解答は答え合わせのときしか開かないぐらいの覚悟を持つことだ。正解か不正解かは関係ない。思考力は脳に汗をかいた時間に比例して伸びるからね。

 

やりこみが不足していて、思考時間も少なかったとなると…勉強時間が足りてないように思えるな。

 

試験前じゃなくて普通の勉強時間はどのくらい?例えば5月の一週間の平均勉強時間は?

 

歩く「一週間ですか…。平日は2時間ぐらいですかね。土日も部活があるので同じくらいです」

 

そうすると2時間×7日で14時間か。。。オレと狭川の話はしたよな?

 

 

 

 

うさぎのぬいぐるみ「ハイ、聞きました。狭川君が一日5時間で先生は土日に一日14時間ぐらいですよね」

 

そうだな。狭川は5時間×7日で週35時間、オレは月から金がバイトで、土日は7時から23時過ぎまでずっと数学をやってたから約15時間×2日で週30時間。ちなみにそのときトップ3だったやつらは毎日7~8時間と聞いていた。7×7で週50時間ということになる。つまりトップクラスに立とうと思ったら週30時間は必要だと思うね。悪いけど14時間ではとてもとても…。

 

 

ぐすん「そうですか…いま自分のクラスに学年で1位ぐらいの人がいるんですけど、彼に聞いたら毎日1時間しかしてないって言うんですよ。口ではそうは言ってもホントは裏でやってるんでしょ?と何回か聞いたんですけど、どうも本当にその通りらしいです」

 

たまにそういう天才がいるよね。ある本で読んだけど、六法全書を1回読んだだけで全部覚える人もいるらしいからね。でもそれはそれだから。我々のような凡人はやはり上位に行くには週30時間は必要だよ。

 

狭川のように毎日5時間は無理だろう。オレのように土日に一日15時間も無理だと思う。現実的には、平日3時間で3×5=15、土日は7時間で7×2=14、これで約30時間だな。これならどうだろう。

 

 

不満「ハイ、やるしかないですね」

 

理系だよな。だったらまずは数学だ。さっき言ったようにポイントは2つ。1つは4STEPと教科書をテニスや卓球のラリーのように、来た球を一瞬でスパーンと返すぐらいの反射速度を身につけるべく繰り返すこと。そして2つ目は、分からないからと言ってすぐに解答を見ずに、時間をかけて考え抜くこと。OK?

 

 

うさぎのぬいぐるみ「ハイ、分かりました!やります!」

 

お~、頼もしい!