打球後に面をかぶせてもアウトする | 窪田テニス教室

窪田テニス教室

皆さんの技術向上のキッカケぐらいになればと思います。
内容は指導者向けかもしれません。
はじめての方はテーマ欄の「注意事項」をすべて読んでください。


ある動画で、コーチらしき人が「打ち終わりに面をかぶせる(打球後、面を下向きにしていく)とアウトの防止になる」と言っていました。

これはアヤシイですね。

打球後に面がどこを向こうが、打ったボールには関係ないです。だって、ラケットがボールに当たった後だから。

結果(ボールの飛び具合)に大きな影響を及ぼすのは、打球直前から打球までの面の向きです。

その動きの原因は、その直前の動きにある

とんでもないアウトをする人は、面を下向きにして打ち終わる人がとても多いです。

「打球前に面が上向きの状態になっているから、打球後に面が下向きになって終わる」「面を下向きにしようと思うほど、その直前、面を上向きしてしまう」という下手なほうのカラクリあります。

アウトミスを防ぎたいなら、打球直前の面の向きをできるだけ下方向にすれば良いです。どれぐらい下向きになるかは持ち方や打つボールの高さによります。

この「できるだけ下向き」にした位置が打球する位置に近いほど、アウトミスは減ります。

この距離が遠いほどアウトする可能性は高くなる。面を上向きにする時間と距離ができてしまう。

打球ギリギリまで面を下向きにすると、今度はネットミスをするのでは?

はい、ネットミスの可能性は高くなります。でもこれは姿勢(体重の乗せ具合、身体の傾き具合など)で回避できます。

「アウトするから面をかぶせて終わればいい」程度で、アウトミスはなくなりません。