まったく使わないストロークでウォームアップ | 窪田テニス教室

窪田テニス教室

皆さんの技術向上のキッカケぐらいになればと思います。
内容は指導者向けかもしれません。
はじめての方はテーマ欄の「注意事項」をすべて読んでください。


先日、いつもレッスンをやっているコートで、試合をやっていました。

女子のダブルス。全員中年の方です。

試合前のウォームアップで、全員が怪しいストロークを打っていました(あれで入るのかな?という打ち方です)。

しかも、その試合は決勝戦。

この人達は、どうやって決勝まで勝ったのかな?

試合を見ることにしました。

試合が始まってすぐに納得しました。

全員、ウォームアップでやっていたストロークを使っていません。

試合中、振り抜くようなストロークは一発もない。

試合中、リターンは、ボレーのようなスライス系のスイングで打ち、打球後はネットダッシュ。サーバーはサーブを打ってすぐにネットダッシュ。

じゃあ、なんでウォームアップは、怪しいストロークなの?

確かに、「ウォームアップ=身体を温める」なので、「下手な動き=筋力を余計に使う=体温が上がりやすい」となるけど、、、。

私が彼女達の立場なら、ウォームアップも、リターンのようなスライス系のスイングでやりますね。

大事な試合の直前に、試合ではまったく使わない動きをやっていいのかな?