親に | 窪田テニス教室

窪田テニス教室

皆さんの技術向上のキッカケぐらいになればと思います。
内容は指導者向けかもしれません。
はじめての方はテーマ欄の「注意事項」をすべて読んでください。


テニスをやっている子供達へ。

テニスができるのは親のおかげです。

親のおかげで、「テニスをさせていただいている」「レッスンを受けさせていただいている」という立場です。

このことを、当たり前だと勘違いしてはいけません。

テニスはお金がかかります。ラケット、シューズ、ストリング、グリップテープ、テニスウェア、交通費、コート使用料、レッスン代、飲み物代、試合の参加費。

それらを、小遣いやお年玉で子供が払えるかな?

とんでもない大金です。働いている大人だってできない人は多いのです。

「テニスができる」ということはとても贅沢です。

お金を払い、時間を割いて送り迎えまでやっていただいている親に、荷物持ち、球拾い、コート整備までやらせている。

そんな立場にもかかわらず、上手くプレーできないときに、ふて腐れる子供がいます。

それは親に対して、失礼ではないか?

上手くできなくても、努力している姿を親に見せるのが最低限の礼儀です。


レッスン後、(私にではなく)親に「ありがとうございます」と感謝の言葉が言えるようになって欲しい。

言えなくても、「感謝」を思うことです。思うことで、態度は変わるでしょう。

スタートはそこからですよ。


過去記事「子供達に伝えたいこと」も読んでね。