ここ数日、雨が降る前に! 雨が降る前に! とせっせと動き回っていました。

 

おとといの朝。お米に去年の赤紫蘇漬け梅干し残り1個を入れて炊きました。

鋭気を養い、土用干し第三弾開始です!

 

よもや自分でも「どの梅干しだっけ無気力」…という状態。今回はジップロックで

漬けた赤紫蘇漬け済みのものと(下半分塩分15%、上半分8%)

 

「安いから買っちゃお」と衝動買いした富士見町の青梅。塩漬けのみのもの。

まあるかったのに「果肉あるのかなぁ」状態に。まぁ非常食にはなりますね。

 

咲き始めだった花がどんどん花開いて

 

 

ちょこんと女郎花

 

キッチンの窓から見える白い花は

 

外来種と思い込んでいたのですが「琉球牡丹蔓」という花でした。

まあるい蕾と花が入り混じり、レースのように垂れ下がる様が美しいです。

 

一日目干しあがり。

 

今年初めて夜露にあててみます。

 

翌朝。ピンクの朝露をまとった様がなつかしい。そう、去年はしっかり夜露にあてたのです。やわらかく仕上げるには夜露にあてるといいます。もうひと瓶残っているものは三日三晩の干しで仕上げましょう。

 

二日間、カンカン照りの中10時間干して出来上がり♪ 梅酢が少なかったので、

干して赤紫蘇と一緒に漬けて梅酢に漬かる状態になるとほっとします。

 

完成祝いの夕飯。家庭菜園のミニトマトが収穫期に入って、

ようやく食卓の彩りが華やかになりました~

 

「塩だけで作った」野菜のみのパスタはyutaka会心の作。

味を作るのが好きなんですって。

 

お天気が今日までもってくれて大助かり。この土用期間に冬の毛布と、うすがけ布団を洗ってしまいたかったのですが、目標達成です。今年の夏は本当に暑いので、

2台扇風機を購入し、4台体制にしました。信州の夏も暑くなってきましたオカメインコ

 

今日は、5月に仕込んでいた「白たまり」という白い醤油を麦麹と白たまりに引き分けました。「引き分ける」という言葉はここからきているのかな。

 
お醤油が自分で作れたら~、化学調味料を使っていない麺類のつゆが作れたら~
と思っていたらブロ友さんが「白たまり」の存在を教えてくれたのです。
(かなえさ~ん、夏に間に合いましたよ~。ありがとうございますラブラブ
塩水につけて3カ月たったのがこちら!

 

上から。7月になってから過発酵発酵気味になってはらはらでした。

 

ザルにあげ、麦麹あらため「もろみ」と白たまりに引き分けます。

 

もろみは400g出来ました。塩麴みたいな使い方が出来るみたいです。

すぐ使うものは容器に入れて後は冷凍保存します。

 

濁った白たまりを濾していきます。

大きめの一つ穴コーノのドリッパーで濾していたのですが、時間がかかるで

 

三つ穴のカリタにして濾しましたが、ちょっとスピードがあがったくらい。

 

結局6時間くらいかけて800㏄の黄金色の白たまりが完成しましたスター 

3カ月もあったのに、使い方は追々。冷蔵庫で保管します。

 

雨が降る前に! 雨が降る前に! 梅干しを干していたザルを洗って干します。

「あ~、あの雲がやってくるのね~」とふと見上げると

 

もう真上にすごい雲がやってきていましたびっくり

 

八ヶ岳からもやってくる~ 方々から攻められる~

 

雨降り前に今日の収獲収穫‼

 

ザルの乾き切らない午後2時半ごろから雨は降り始め。

 

それほどの雨量ではなかったのですが、これからお盆の頃まで降ったりやんだりの

日が続く予報。今週は立秋を迎えますし、真夏のピークは越えたかな。