『西郷どん』第37回「江戸無血開城」を見る | 愚奏譜

愚奏譜

ワタシ、かなでの備忘録みたいなもの。
割と内向き・オタクなハナシが多くなりそうです。

久しぶりです。

鳥羽伏見、江戸進撃、そして篤姫再会。

天璋院篤姫が西郷吉之助に語る願いは、慶喜の首一つでの戦の終結。
あほか……ここで慶喜が切腹なり斬首されたら、下手すりゃ戦国時代になるぞ。誰も徳川家臣団を止められなくなるんだから。最悪の『忠臣蔵』マラソンになる。


あら、大村益次郎に林家正蔵さんか。
あとはお馴染みのメンバー。


篤姫は慶喜の首こそが吉之助の望みだと見破る。
二人の運命に大きく関わってるのが徳川慶喜。皮肉。
篤姫、慶喜と自らの命で以て徳川家の命乞い。
でも、吉之助の意志は変わらない。
臨戦モード。
幾島は吐血。最後のご奉公へ。

江戸薩摩藩邸にて吉之助と勝海舟、会談。
待つ勝は刀を左に置き、臨戦態勢を解いていない。控える中村半次郎、川路利良もそれを見て刀を左にし、襖の裏に柄に手を添えた状態で待機。
交渉開始。
勝、条件を提示。
勝は吉之助の器量に期待する。この国の未来を問う。
吉之助、散々いままで吹いてきた「民のため」を回想。
吉之助、半次郎川路に江戸攻め中止を指示。本人は上洛へ。
勝、いい顔で泣きそうなカンジで吉祥寺に感謝。
しかし、吉之助にも条件がある。
勝にも分かってる。つまり慶喜の命。だから、会いに行って二人での決着を提案。
「江戸が焼かないで良かった。おかげで今年も上野の桜が見られる。西郷どん、ありがとよ」
上機嫌の勝は、上野に吉之助の銅像を立てる、とか言い出す。
なんだかなぁ、期待していた緊張感が足りない…

吉之助慶喜会見。
観念してるのか、慶喜は淡々と吉之助を挑発。
「早く殺れ」
吉之助は大坂逃亡の深意を問う。
慶喜はフランス公使ロッシュから逃げた。甘い囁き?いや、欧米の植民地化への流れから。
吉之助、徳川慶喜を、いやヒー様を理解。自らの呪縛からも解放。
「よくぞ逃げて、日本をお守り頂きもした!おやっとさあでごさいもした」
礼を以て謝意。
慶喜も涙。
こっちも期待していた緊張感が足りない…

京にて徳川処分の会議。
吉之助が持って帰ってきた案を、岩倉具視と大久保一蔵は認めるけど桂小五郎が噛み付く。
場の空気が悪くなるけど、吉之助が貫禄で小五郎を黙らせる。

勝と山岡鉄舟が慶喜に会いに来る。
結果報告。
慶喜、二人を労う。
勝が言うには、一番手柄は西郷どん。

慶応四年四月十一日。江戸城明け渡し。慶喜は寛永寺から水戸へ。

江戸明け渡し作業は順調。
篤姫、吉之助に礼。そして、何やら徳川の統治に関する万巻の書を譲渡。
落ち着いて受け取った吉之助だけど、一見して興奮した声を出す。『農村復興御仕方書上帳(著・二宮尊徳)』を見つけたから。
その様子を見て篤姫、幾島も微笑み
「西郷、我らはいつまでもそなたを見ちょっで」
久しぶりの薩摩訛で爽やかに去る篤姫ら。
感無量な表情の吉之助。

吉之助行方不明?!
探し回る薩摩のいつもの面々。
しかし、吉之助は貰った書を読んでたら眠ってしまっていただけ。
江戸無血開城完了。

寛永寺にて彰義隊挙兵。
山岡君の説得も効果なし。
奥羽諸藩も抗戦の構え。
旧幕海軍も逃亡して無キズ。

新政府の方針も彰義隊討伐に。
でもどうやって?長引かせる訳にもいかない。
大村益次郎登場。
やや吉之助らを見下した態度ながら布陣・作戦を説く。

江戸の庶民は彰義隊が勝つと思ってる。
お忍びで店で飲んでる吉之助と勝。
戦いの連続に同情する勝。受ける吉之助。
「死んじゃいけねえよ、西郷どん。龍馬が夢見た新しい国をつくってくれ」


今宵はここらでよかろうかい。
西郷どん 気張れ!
気張らにゃ、死んだ龍馬が泣くど!


次回は戊辰戦争。で吉二郎が戦死か?吉二郎という触媒で河井継之助がでるのかしら。


紀行は東京都墨田区、勝海舟生誕の地、弘福寺。港区、赤坂、江戸時代の蘭学辞書「ヅーフ・ハルマ」、勝海舟邸跡、赤坂氷川神社、四合稲荷。


なんだかなぁ…
江戸無血開城なんて、今まで積み重なってきた物、色々と感情とか盛り上がるのを期待していたのに、スゲー薄味なカンジ。
ましてや、本作は初期から吉之助と慶喜にかなり交流させていたんだから尚更。
そもそも、不自然なほどに慶喜を小物に描こうとして失敗していたから、嫌な予感はしてましたが、う~ん。
そういえば、桂小五郎役の玉山鉄二さんは、本作においても会津への思いを語っていたそうです。『八重の桜』で山川浩を演じて、会津の無念を晴らす活動まで劇中でやってたから。本作で長州に思入れは出来ないだろうな…
江戸無血開城がこんなだと、戊辰戦争が不安。単純に吉之助が「戦はいやだ」を再確認するだけになりそうで。