超絶ときめいたことには間違えない。
ただただ楽しかった〜♡だけでいいのですが。
折角なので、整理してみました。
どういう要素が私を超絶ときめかせたのか。
タイミング
<夏季>
<連続休暇中の解放感があった>
<晴天の日>
<早朝に出発>
自分
<黒でかっこつける>
<アクセサリーも気に入っているもの>
<ヘア、メイクも念入りに>
行った場所
<海岸沿いで解放感がある道路>
<オシャレな商業施設>
<穏やかに流れる時間>
やったこと
<運転>
<音楽を聴く・歌う>
<クルマでの移動>
<走る道を決める>
<海を見る>
使ったモノ
<初SUV>
<足回りが良く、走り心地がいい>
<装備が良い>
<ひとりきりの空間>
出会った人
<アクティブな人>
<穏やかな人>
<丁寧な人>
<明るい人>
たべもの
<だいすきなパンでブランチ>
<行ってみたかったベーカリーのサンドイッチ>
<美味しいコーヒー>
情報
<事前にドライブについて相談した>
<事後に訪れた場所が好きな人と話した>
<両者とも尊敬し、目標としている人>
とまぁ、楽しい要素が詰まっていたのです。
こういった要素を日常に取り入れていければ
日常が楽しくなりますね〜^^♡
ですが、
ここまで書きながら段々気づいてきました。
私を楽しませた1番の理由は"主体性"
だったように思います。
ドライブしようと決めるにも、
もう半年以上運転してないし、
関東ではもう2年くらいやってない。
乗りたいからって、大きなやつ運転できる?
事故ったらどうしよ。
ひとりで楽しめる?
事故ってもひとりよ?
海を見るのが目的なら電車のほうが断然安くない?
お金もったいなくない?
しつこいけど事故ったらどうなるん?
と、ごちゃごちゃ思うところはあったわけです。
でも、その思いもスタート50mくらいで
吹っ飛びました。
尻込みする気持ちもあったのに、
吹き飛んだ感じ。
できるかな?と思っていたことが、
できた感じ。
こっち行ってみよ、ここ寄ってみよ、と
自由にどこでも行ける感じ。
誰かに決めてもらったスケジュールで、
連れて行ってもらうことが多かった私。
それもそれで楽しい。
だけど、スケジュールを決めてくれていた人は
きっと私の数倍は楽しんでいたことでしょう。
自分で調べて、選んで、決める。
そして"できた"って感覚。
これからは色んな場面で
"主体的に生きてみたい"と思いました。
それがきっと、もっと、
人生をときめかせるんじゃないかと感じます。