※当ブログは、PRを含んでいます♥️
野生の教育ママちっぷです。
自称・出木杉くんの兄男(中1)
持ちギャグが豊富な妹子(小4)
おやつがプロテインな夫
日々、子どもが賢くなれるネタを探しています。
いいね!コメント、とっても嬉しいです♥️
ありがとうございます✨
いつも、たくさん
アクセスありがとうございます🥰
おかげで毎日更新頑張れます。
季節の変わり目にもおすすめ♥️
豊潤サジー🍊
飲む時間を決めて続けてみてほしい!
飲まない日は「あー!やっちゃった!!」
と思うほど。
ガチで4年飲み続けてます♥️
げんきげんきー!

受験伴走中も欠かさず飲んでました!
鉄分ミネラルたっぷりで頼れる味方!
子は子の、母は母の体調管理♥️
さて本編!
「歴代本屋大賞、全部読む」計画の途中です。
しかも泣ける徒然草。

お涙頂戴なストーリーは苦手なんですよねえ…
映画化もされたよねえ…
と読み始めたら、
いやもうすごいよ。
涙あり笑いありの、旧き良きハチャメチャハートフルストーリーや。
泣けすぎて切なすぎて、水不足解消する。(??)
この話、
「リリー・フランキーさんの自伝小説なのよね?」
と確認したくてwikiったら、
雑誌で連載していた作品だそうですが、
第3回までは「長編エッセイ」という名のもとに。
それ以降は「長編小説」という名のもとに書かれた作品だそうです。
だから、もしかしたら読み進めていくうちに
事実に脚色が入った部分が出てくるのかも…?
ここまで、
歴代本屋大賞作品を17作読んできたのですが
初の自伝小説。
これの何がいいかって、
主人公が、過去の悲しみを乗り越えて、今もお元気で、この世界に生きているということ。
人生の物語に【ハッピーエンド】という概念はないけれど、
これを読む私と同じ世界線で
リリー・フランキーさんは紆余曲折ありながら
幸せとそうでもない時期をいったりきたりしながら
そこにいてくれるということ。
これ、ハチャメチャありがたい。
そんでこれ、
めちゃくちゃ面白い。
リリー・フランキーさんってこんなに文章書けるの…!?と誠に失礼ながらびっくり。
そういえば、
リリー・フランキーさんのことあんまり知らなかったな、と思い調べたら、
俳優でありイラストレーターであり、文筆家であり、フォトグラファーであり…
なんだ、文章もプロだったのかよう!!
文章に緩急があって、振れ幅もある。
子ども時代のアホな遊びのシーンは笑えるし、
身近な大人とのやり取りは切ないし、
シーンや時代が切り替わる、
章の始まりにいたっては、
徒然草の卜部兼好もかくやという格言・名言のオンパレード。
オカンと、小学生のボクのエピソードは
どれも胸がギュッとなり…
さっき、ボクが高校進学のために
ずっと一緒に暮らしたオカンと離ればなれになるシーンを読んだのですが
もう全然ダメ。
泣きすぎて、夕食作りがはかどらないはかどらない。
全然仕事にならないので、
しゃーなしやで…って、夕食は
AJINOMOTOのギョーザにしました(予定通り)
有名なこのエピソードまで
まだ全然たどり着いてないんだけど

もう既にかなり傑作。
本屋大賞の私的ランキング上位に入る予感。
読んだことない人がいたら
読んでみてほしい
気が進まないな~~とか言ってた自分に
膝カックンしたい。これは名著。
続きを読むのが楽しみです…
本屋大賞コンプリートへの道
✅博士の愛した数式
✅夜のピクニック
💡東京タワー ←今ココ
✅一瞬の風になれ
✅ゴールデンスランバー
✅告白
✅天地明察
✅謎解きはディナーのあとで
✅舟を編む
✅海賊と呼ばれた男 <上下>
💡村上海賊の娘 <上下> 中断中
✅鹿の王 <上下>
✅羊と鋼の森
□蜜蜂と遠雷
✅かがみの孤城
✅そして、バトンは渡された
✅流浪の月
✅52ヘルツのクジラたち
✅同志少女よ、敵を撃て
□汝、星のごとく
□成瀬は天下を取りにいく
/
明日は楽天ワンダフルデー❣️
エントリーでポイント3倍❣️
\