結論としては、「状況による」です。

ゼオスキンの赤ライン(つまりセラピューティックのこと)は、全部揃えてライン使いが必須です。
たまに、「独自の使い方をしたいからトレチノインだけ買いたい」という方もおられますが、トレチノインは医師の指示で使っていただくものですので、かならずミラミックスとセットで、使っていただきます。
一方、ゼオスキンの青ラインに関しては、
単品購入から可能です。

ご本人が一式揃えたい!と言われても、
「〜様の今のお肌の状態だと〇〇という製品はまだ使わないほうがいいと思います」とこちらからアドバイスすることも多くございます。

当院の場合だと、ゼオスキンの前に、
レーザーも組み合わせることが多いので、
フルセットで使わなくても
効果を出せることも多いと感じています。
(繰り返しますが、赤ラインはフルセットが必要です。開始ができるかどうかはドクター判断です)
また、もともと赤みがある方は
まず、赤みの治療を行ってからのスタートとなります。
ゼオスキンは万能ではありません。

とくに、赤みのある方への治療はとても難易度が高いです。赤みを治してくれるようなものではないからです(むしろ使うことで、赤みがひどくなります)
ゼオスキンを開始してから赤みが出た場合、
それが通常のことなのか?、アレルギー反応なのか、ストップすべき状況なのか?そのままつづければ乗り越えることのできるA反応なのか、治療薬が必要なのか?、そういったことを医師が対面で判断する必要があります。
電話での対応もできないことはないのですが、
肌トラブル時の詳細なドクター判断となると
やはり直接の対面での診察が基本です。

当院では、
9割以上が実際に通院しながらのゼオスキンです。
(リピート中は電話注文の配送で、を希望される方もおおく、もちろんそれは可能ですが、初回や数ヶ月に一度はみなさん来られてますね。そのほうがお写真での判断もできるし安心できるからだと思います)
当院では、ゼオスキンを無理なく行っていただくために(つまり、ゼオスキンにだけ頼らなくても効果をだせるようにするため)、レーザーのほうが確実な箇所には先にレーザーを照射しています。

そうすることで、ゼオスキンをフルで揃えなくても済むようになることが多かったり、全体の効果がいいと感じています。
このブログ内で何度か触れていますが、
「くっきりした点のシミやソバカスやレーザーのほうが得意」
「ボヤっとした淡いシミや、まだ見えていないシミの予備軍はゼオスキンのほうが得意」
なのです。
全体の透明感をめざすならば
両方を組み合わせればいい、
というメソッドですね。

ピコプレミアムと、
その後にスキンブライセラム単品を
ご使用いただいた方です。
Dr.Moeでした!
前
2週間後
6ヶ月後
前
2週間後
↓
6ヶ月後
前
↓
2週間後
6ヶ月後
さらにもっとソバカスや薄いシミをとっていくためには2回目のピコレーザーを検討したり、
赤みが少し出てでもミラミン (ハイドロキノン)の外用を加えたり、
(つまりゼオスキンをライン使いする)というところですね

こうして前後で比較すると、
改善はしているのですが、
あと一歩!という気持ちになるかと思います。
☆☆☆
●ピコプレミアム
麻酔クリームを塗布した後に、
ピコシュアを用いて、ピコスポット、ピコトーニング、ピコフラクショナル照射を全顔に行う。
1回75000円
税抜き
副作用リスク 色素沈着、色素脱出、赤み、腫れ、かゆみ、など。
効果に個人差あり
※ピコレーザーは予約制です。事前診察の終了後に予約可能となります。
事前診察は予約不可制ですので、まずは予約なしでご相談のみに来られてください。
●内服
トラネキサム酸
ハイチオール
ビタミンACE
1ヶ月あたり5500円
税抜き
副作用
胃腸障害、薬疹など
☆☆☆
☆☆☆
●ゼオスキン 青ライン
医師の指示通りにご自宅でハイドロキノンや高濃度レチノールを塗布する。
この方のご購入品は
この写真の期間には
スキンブライセラム0.25 10000円
のみ。
(後にミラミン 12000円 を追加)
全て税抜き
診察費用別途
副作用 赤み、腫れ、軽度の皮むけ、接触皮膚炎など
効果に個人差あり
☆☆☆
この方、
途中の2週間時点のお肌が赤いですよね。
ピコプレミアムは、通常、照射の当日は必ず赤みがでます。
多くの方は翌日には引くのですが、たまに3日間つづく方がいます。

このかたの場合は、じつは直後ではなく、
3日目から赤みが出始めだというのです。
比較的稀な状況で、
ピコレーザー後の遅発性紅斑
という現象です。
2週間のこの時点でも赤みが残っていたので、
すぐにはゼオスキンは開始せずに、
一度ステロイド外用薬で
ごく短期間の外用治療を行いました。
そして、
それが治ってからのゼオスキン開始です。
赤みは徐々に引きましたが、
お肌全体の赤みが心配だったので、
スキンブライセラム単品でゼオスキン青ラインを開始しました。
ゼオスキンの青ラインは、なるべく洗顔や化粧水もゼオスキンでそろえていただいたほうが効果的ですが、
ご予算に合わせてセレクトしたり、症状をみて、ご提案をしています。

効果の面で考えると
ミラミン とスキンブライセラムの二品は少なくとも使用していただいたほうがいいのですが、
この方は赤みがあったので、
ミラミン は最初はやめておきましょう
とこちらから、ご提案しました。
結局、つぎにいらしたのが、半年後!!
スキンブライセラムは
かなり長い期間持った様子です。

コストパフォーマンスがいいですものね。

この最後の半年後の時点では
赤みもすっかりと良くなっていたので、
ミラミン も追加ではじめてもらいました。
これからまたさらに
くすみが取れるのがたのしみですね。

またぜひ、お越しいただき、
色々とわたしに教えてください。

個々の症例から、学ぶことが日々多いです。
患者様のご受診が途絶えたとき
「どうされてるかな?大丈夫かな?」と
実は気になっているのですが、
患者さんが病院に来ないということは、
元気な証拠か、もしくはよほどなご不満やご不安で他のクリニックに行かれてるかのどちらか、
なんですよね。もし後者であれば申し訳ないです。
しかしゼオスキンの場合はさらに、「思っていたよりも長く持ったから買いに来る必要がなかった」というパターンもありえます。
数ヶ月使えるって、コスパ最強ですね。笑
ゼオスキンは、赤ラインを除いては
「絶対揃えないといけないといけない」とか、
「絶対つづけないといけない」とかはないので、
気軽な気持ちでご相談なさってくださいねー

ゼオスキンにだって、欠点はありますよ。
他のスキンケア品もたくさんお取り扱いあるので、いろいろご提案できます。
レーザーを組み合わせることも、ものすごく多いです。取り扱っているのはこれがメインですが、個人的には他社もいろいろ試しています。
その意味で、わたし自身は
ゼオスキン信者とかではないと思っています。
ただ、このクリニックが開院する前から、つまり8〜9年くらい前から取り扱っておりますので、
決まりきったマニュアル的なことではなく、
ある程度いろいろなパターンをアドバイスできるかと思います。

ゼオスキン希望の方も、レーザー希望の方も、
初回はお写真撮りからするので、
スッピンの覚悟と準備だけはお願いいたしますねー

人気記事一覧
しみ治療
化粧品
メディカルエステ
ほくろ
たるみ治療
□ ウルトラセル
■公式LINE @のお友達登録で、当院で使用できる500円クーポンプレゼント中です❤
◾️ランキングに参加しています
皆様のクリック応援、はげみになります!
下のバナーをポチっとクリックお願いします!
■アメブロの読者登録はこちら