老後の過ごし方 -2ページ目

老後の過ごし方

広島近辺の低山に登って暇潰しの60歳台

昨日は、久しぶりに登山サークルの山行に参加

広島県尾道市因島の奥山(390m)~青影山(275m)を縦走してきました。因島アルプスと呼ばれているらしい。

 

7:30 バス出発

 

9:45 駐車場着

 

9:55 奥山登山口

 

急な階段が続くが、所々に展望場所

 

10:40 奥山山頂(320m)

 

 

 

12:10 青影山山頂(275m) 昼食休憩

 

 

 

 

13:00 下山開始 山の中腹に石仏

 

紅葉が残っている木も

 

14:30 バス出発

16:30 出発地に無事帰着

 

昨日は、登山サークルで岩樋山(1271m)と道後山(1268m)へ。

9月、10月と連続して山行が雨天中止となったので、本当に久しぶり

 

7:30 バス出発

10:20 月見が丘登山口

 

森の中を1時間ほど進むと、眺望が開けてきました。

猫山

 

比婆山連峰

 

大山が見えてきました。山頂付近には雲がかかっています

 

11:30 岩樋山(1271m)

 

道後山へ

 

 

12:20 道後山(1268m) 後ろは大山

 

大山の山頂付近はまだ雲

 

宍道湖

 

 

 

 

13:00 下山開始

 

13:20 ヒイゴ池

 

14:30 月見が丘登山口

17:10 出発地に無事帰着

 

紅葉には少し早かったですが、天気に恵まれ快適な1日でした。

5月以来の更新となりました。6月から参加予定の山行が、すべて雨天中止になってしまいました。

私自身は、雨の日以外は、毎朝近所の山に登っていますので、コロナ前より健康です。

 

昨日は、登山サークルで比婆山連峰の池ノ段へ

現在は登山道として整備されていない、池ノ段の南側ルートで登り、県民の森公園センターに下山します。
 

7:30 バス出発
10:10 いざなみ街道の登山口から登山開始。案内板などありません。


 

尾根沿いをひたすら登ります。これまで登ったことがないから、このコースにしたとか


登り始めて1時間40分、やっと木以外が見えました。


 



池ノ段と立烏帽子山


12:20 池ノ段 昼食休憩 大山は見えず


立烏帽子山


比婆山御陵のイザナミの陵墓と伝えられる


吾妻山と猿政山




 あちこちにかわいい花



 


13:10 下山開始 立烏帽子山に登るだろう思っていたら、森の中を県民の森へ。

なぜ目の前の立烏帽子山に登らないのか

 

15:00 県民の森公園センター

 

17:30 出発地に無事帰着

 

比婆山連峰の登山コースは整備されていて、景色がいい場所を通ります。

ポピュラーのコースを選択すれば、きっと満足できると思いますよ。

 

 

今日は、市間山~立岩山に行ってきました。

市間山~立岩山は、風力発電の風車の建設予定地。建設が始まると縦走できなくなると思うので、前々から行きたかった山です。建設の反対運動があります。

自生している猿面エビネが見頃とのこと

 

7:30 バス出発

9:00 市間山登山口

 

10:05 市間山(1108m)

途中、急登あり、展望なし

 

猿面エビネの自生地

 

 

 

つぼみ これから

 

11:20 立岩山(1135m) 後ろは、十方山

 

十方山山頂 昨年はササユリを見に登りました

 

市間山 これからまた帰りに登ります

 

竜神湖

 

立岩山山頂からの眺め 市間山~十方山~竜神湖

 

山頂は狭いながらも、花々が競っています

 

 

立岩山山頂の少し下で、昼食休憩

14:10 市間登山口

15:50 バス出発地に無事帰着

16:20 帰宅

 

 

昨日は、島根県飯南町と広島県庄原市の境の大万木山(おおよろぎやま 1218m)へ

大万木山は、サンカヨウの自生地として有名。上りは滝見コース、下りは渓谷コース。

 

7:30 バス出発

10:10 滝見コース登山口

 

滝には下らず、滝の音だけを聞いて登る

 

11:25 地蔵尊展望台 宍道湖か

 

山頂近くにサンカヨウの自生地 例年より花数が少ないとか

 

 

 

 

12:10 大万木山山頂 1218m 昼食休憩

 

13:00 山頂大ブナ(通称タコブナ) 幹回り3m、高さ10m

 

 

13:30 展望台から三瓶山

 

渓谷コースは、ブナ林の中

 

 

ブナの間から三瓶山

 

14:40 位出谷駐車場

17:10 出発地に帰着

 

初めてのサンカヨウとブナ林の森林浴で満足

先週と今週初めが、雨で中止となり、4月3回目の山行。雨天と雨天の間の晴れ

 

廿日市市の吉和冠山(1339m)へ。広島県第2位の高峰、山頂のやや下に太田川の源流がある。

上りは松の木峠コース、下りはから登り、汐谷コース

 

7:30 バス出発

8:55 松の木峠

 

9:05 松の木峠登山口

 

ひたすら森林浴 山頂まで眺望はなし

 

 

 

 

カタクリがあちこちに

 

11:45 吉和冠山山頂(1339m) 昼食休憩

 

 

12:30 下山開始

渓流沿いに汐谷登山口へ

 

 

 

14:30 汐谷登山口

16:00 バス出発地に無事帰着

今年は寅年ということで、虎ヶ岳へ干支登山

山口県には朝から濃霧注意報が発令

 

7:30 バス出発

9:15 渓月院

 

室町時代創建で曹洞宗

 

渓月院の横の登山道から、虎ヶ岳へ

10:15 岩獄展望台 下界は真っ白

 

11:20 虎ヶ岳(414m) 昼食休憩

 

右上の方に国東半島と由布岳が見えるはず

 

光市内

 

上関方面

 

ツツジは満開

 

12:20 虎ヶ岳山頂を出発

13:00 烏帽子岳(412m)

 

妙見所に下山

 

14:20 バス出発

15:40 無事帰宅

 

 

昨年の12月から休止していた登山サークルの活動が、今月から再開。

広島市のコロナ感染者は、連日500人程度。今回はいつまで続くか。

 

昨日は、広島県三原市の鳴滝山(402m)~みはらし連山を縦走。

みはらし連山は、鉢ヶ峰(430m)~大平山(424m)~米田山(357m)~象山(270m)の瀬戸内海沿いの山々、いずれの山頂からも多島美が堪能できる。

 

7時前に自宅を出発。広電に乗るのは、4か月ぶり。ちなみにJRには13か月乗っていない。当面乗る予定もない。

7:30 集合場所をバス出発。

9:30 八注池駐車場

 

10:00 鳴滝山展望台

かなり霞んでいるが、因島大橋がよく見える

 

 

鳴滝山山頂へは行かず、鉢ヶ峰に向かう

 

登山道のあちこちで満開のミツバツツジ

 

11:40 鉢ヶ峰山頂(430m) 昼食休憩

 

私は昼食休憩中にこの下にある、鉢ヶ峰寺へ。かなりの急勾配を往復1km

 

鉢ヶ峰寺 観音寺奥の院

 

鉢ヶ峰

 

展望台からの眺め

 

 

12:20 鉢ヶ峰を出発

13:20 大平山(424m)

 

米田山への登山道は桜の中を通る まだまだきれい

 

 

14:05 米田山(357m)

 

縦走してきた山々

 

15:00 象山(277m)

 

15:50 象山駐車場 当初の予定より約1時間の遅れ

17:50 出発地に無事帰着

 

楽な縦走コースという話だったが、急な上り下りが多くあり、いい運動になった。

 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

日課となった早朝の鈴が峰登山、元日に登るのは初めて

山頂は過密状態、100人以上はいたような

スマホで1枚写真を撮って、下山ラッシュにかからないように退散

 

鈴が峰山頂からの初日の出

 

帰宅したら、太陽は雲の中

 

宮島は快晴

 

極楽寺山は、昨日の雪がまだ残っている

 

夜明け前、地球照

 

宮島のロープウェーは、元旦は朝5時から運行

 

 

昨日(12/17)の夕方、広島市で初雪を観測。例年より4日遅い

夜間に雪雲が通過したようです。

 

早朝に鈴が峰に登るのが日課になっています。

7:30の鈴が峰東峰の山頂は、薄っすらと白くなっている程度

 

 

北東の山々

 

自宅から

大野権現山

 

極楽寺山