| 匠のすごさ 見て聴いて話して知る |
本センター事業は、財団法人JKAから競輪の補助金を受けて実施しております。
|
| 平成22年1月15日(金)~17日(日)(3日間) |
| 科学技術館1階イベントホール |
| 午前9時30分~午後4時50分(15日のみ11時開場) |
地球の環境にやさしい乗り物、健康増進に役立つ乗り物として自転車の人気は日増しに高まってきております。その人気は世代を超え、自転車はより個性的なものに集まってきております。 |
1.ハンドメイド車の披露 |
| 「競技用」車 |
| 「街乗り用」車 |
| 街の中の10キロ程度の距離をゆっくりと走るための自転車 |
| 「遠乗り用」車 |
| 15キロ程度以上の距離を、ある程度のスピードで走るための自転車で、自転車通勤用もこの部門に入ります |
| 「ちょっと変った自転車」 |
| ビルダーの皆様が日頃お考えになっている機能・形態・素材などを実現化していただいたもので、前 記の①~③の各部門に入らないもの |
| この部門だけは試乗もできます |
|
| 2.ビルダーの方による講演会(入場事前予約制) (定員30名) |
| 1月16日(土) 午後1時~4時 |
講演者
|
講演テーマ
|
時間
|
|
| 荒井 正氏 | 絹自転車製作所 | メイドインジャパンの特徴について | 13:00~13:30 |
| 佐野 末四郎氏 | SANO MAGIC | 木製自転車について | 13:40~14:10 |
| 廣瀬 秀敬氏 | サイクルストア ヒロセ | 自社の自転車作りについて | 14:20~14:40 |
| 高田 克伸氏 | オートクラフト・IZU | 開発のプロセスについて | 14:50~15:20 |
| 長澤 義明氏 | ナガサワレーシングサイクル | 変速機の使い方について | 15:30~16:00 |
12月1日午前10時より予約受付を開始します。 16日当日は余席がある場合に限り、先着順に定員まで受付ます。(詳細はここ からご案内しています) |
| 3.ビルダーの方々と来場者の方々とのフリートーク(懇談会)(入場事前予約制) (定員30名) |
| 1月17日(日) 午後2時~3時 |
|
||||||||||||||||||
(代表者名五十音順)
|
12月1日午前10時より予約受付を開始します。 17日当日は余席がある場合に限り、先着順に定員まで受付ます。(詳細はここ からご案内しています) |
本州四国連絡高速道路より「しまなみ海道」に関する情報提供のブース並びに映像提供もあります
|
1月15日(金)上記イベントのため14:00~Openします。
にほんブログ村