こんばんは、小雪です。

【自己攻撃とお金の壁シリーズ】

今日も続けますね^^


ここまで

・完璧主義ブロック

・受取拒否ブロック

・家族ロイヤルティーブロック


と掘り下げてきましたが、


今日は予告通り



\ 努力信仰ブロック /



についてです!

--------------------------------
(・∀・)< 努力信仰ブロックとは?
--------------------------------


これは文字通り

「努力しないと受け取ってはいけない」

という思い込みに縛られてしまうブロックです。



もちろん、努力そのものは悪くない。


でも、努力信仰ブロックが怖いのは

→ 努力が“条件”になってしまうことなんです。



(・∀・)< じ‥条件!?



そう。

「条件」になってしまうことが問題。


だって本来、努力って

【目的達成のための手段】ですよね?


・叶えたいことがあるから努力する

・成長したいから努力する

・新しいことをやりたいから努力する


目的達成の為に必要な分だけ努力する。

↑これが自然なはずなんですよ。


でも努力信仰ブロックが強いと

無意識の中で「努力」が

「受け取る資格(条件)」 にすり替わってしまっているんです。

-----------------------------


「もっと苦労してからじゃないと」

「私より努力してる人がいるのに」

「楽して受け取ると後で痛い目を見そうで怖い」

「努力しなきゃきっとどこかで悪いことがおこる」

「この程度の努力で受け取ったら調子乗ってると思われる」

-------------------------------


つまり

【 努力=受け取るための資格条件 】

になってしまうんです。



(・∀・)< もう少し具体的に!



たとえば、


10万円稼ぐぞ!!って考える場合

普通なら

「10万円欲しい → どうしたら10万円得られるかな?」

・どんな商品に?

・どんな人に届けよう?

・仕組みは?方法は?

と、

結果を出すために行動を考えるのが自然なはず。


でも努力信仰ブロックがある人は

「10万円を受け取るには…」

・この私が受け取るにはまだ実績が足りない

・もっと苦労してからじゃないと受け取れない

・人より苦しんでやっと受け取る資格が生まれる


そんな感じで

【自分改造の努力】を修行のように始めてしまうのです。




(・∀・)< まだだよ!!努力信仰の罠はここからだよ!



さらに厄介なのがですね。

「努力さえすれば報われる」という

思考の安全地帯を作ってしまうところなんです。


・結果が出ない
→「まだ努力が足りないせいだ」

・うまくいかない
→「私が怠け者だから」

・現実が苦しい
→「もっと寝ないで頑張れば報われるはず」


こうやって「努力」一点張りしか

解決策が出せなくなる。


本来なら

✓ 方法を変えてみる

✓ 向き不向きを見直す

✓ 仕組みを工夫する

✓ 外注や仕組み化を考える

…など柔軟に考えられるハズの場面でも、

努力信仰ブロックがあると全部シャットアウト。


これは

脳の前頭前野の柔軟な思考が

扁桃体の不安・罪悪感に上書きされてしまう現象

なんですね。



(・∀・)< 思考停止の安全地帯



ここをもっとハッキリ言うと

・努力以外の方法に目を向けるのが怖い

・努力できない理由を直視したくない

・今までの自分の努力を否定されたくない

(∩゚д゚)アーアーキコエナイーキキタクナイー



「努力や根性論以外の改善方法を考えない」まま

「努力できない自分を責めるだけ」

という安全な思考停止ループに入っているということなんです。




なんでそれが安全なの??

と思いますよね?

でも脳って「変化しないこと」が一番という基準だから・・



自分のパターンを守って変化を避けてる状態

→ 変化を避けて同じループの安全を守ってる


つまり

「変化や成長のための努力」ではなく

「変化しないための努力」

にすり替わってる

ということなんです。


脳のトリック、おそるべし…。


なので、このブロックに気づけないままだと


(・∀・)< 努力信仰の最終地点は…



「報われない努力」か「自分責め地獄」へまっしぐら。

キャー!



そして最後どうなるかまで言うと

努力して努力してコツコツやって・・

やればやっただけ


サンクコストの罠

→「ここまで努力したのに、今やめたらもったいない」


道徳的自己攻撃

→「途中で投げ出すのは無責任だから、もう少し頑張ろう」


承認報酬ループ

→ 「周りは私の努力を褒めてくれてる。信頼を裏切れない」


敗北の正当化

→ 「努力はした。でも才能がなかっただけだよね」



努力はした。だから仕方ない。(キリッ




  ~ fin ~





才能やセンスの問題ではなく

努力という気持ちいい言葉を大義名分にして、

"考えること" をサボってた

だけだったかもね?




とね。



念の為もう一度いいますが

努力を否定している訳じゃ全然ないですよ?



でも

「努力さえすれば報われる」

「努力しか方法がない」

という信仰がブロックになってしまうと

こういう怖いことになるから気をつけなはれや!



というブロックのお話でした。




ということで


・完璧主義ブロック

・受取拒否ブロック

・家族ロイヤルティーブロック

・努力信仰ブロック


と4つの「ブロック」を掘り下げて話てみましたが

あなたのスタンプカードはいくつスタンプ集まりましたか?



もちろんブロックの種類ってこの4つだけではなく

他にも色々あるんだけど。



今、こうしたブロックの乗り越え方を含め

「お金のマインドブロック」に特化した

GATE88という講座を今私は作ってまして。



現メンバーさん達の持っていたブロックで

特に気になったものをピックアップして

今回こうしてお話してみました。




今月中にBASE88メンバーさんを先にご案内したあと

枠が残ればこちらでもご案内させて頂こうと思ってますので

「ブロック崩し」したい方はぜひぜひ

続きの小雪メルマガチェックしていってくださいね。



ブロック3つとか4つ当てはまった方はぜひ

「◯個でしたー」と教えてください♪


声フォーム→ https://koyuki-afiri.com/energy/


声送るほどでもないんだけどーという方も

↑のリンククリックだけでもしていただけると私側で


「読んで下さった方だな♪」


とわかるので励みになりまーす(*´艸`*)



ぜひ!!(圧!