こんばんは、小雪です。

【自己攻撃とお金の壁シリーズ】

前回の「完璧主義ブロック」に続きまして、

今日は次のブロック


\ 受取拒否ブロック /


について掘り下げていきますね。


「受取拒否ブロック」と聞くと

「いやいや、私そんなに受け取り拒否してませんよ?」

と感じる方も多いんですが…

実はこれも、かなり多くの方が

無自覚に持っているブロックです。



たとえば

✓褒められると「いやいや私なんて…」と謙遜してしまう

✓お金を受け取るときに「これでいいのかな」とモヤっとする

✓価格を上げると申し訳なく感じてしまう

✓高額の商品を販売するときに罪悪感が湧く

✓サポートやヘルプを頼むことに遠慮してしまう


これ、全部が「受け取り」に対する

ブロック反応のサインかも???


このブロックの根っこにあるのも、

やっぱり幼少期の生存戦略だったりします。


「我慢できる子はいい子だよ」

「自分のことより周りを優先しなさい」

「欲張っちゃダメよ」

「あんたはまだまだよ、もっと頑張りなさい」


こうやって「受け取ること」を控えるのが

美徳のように教えられて育ってきたわけです。


だから「受け取る」という行為に

わがまま

厚かましい

ずるい

申し訳ない

というラベルが無意識についてしまったり。


ここでややこしいのが、

日本人は特に「受け取り下手」が

美徳になりやすい文化があるところです。


「謙虚」と「受取拒否ブロック」

一見似てるんですが、違います。


■ 謙虚(健全な状態)

「ありがとうございます!まだまだ勉強中ですが、励みになります♪」
(そう言ってもらえて嬉しいな~頑張ってよかったな~)

→ 相手の厚意を素直に受け取りつつ、自分の成長意欲も持っている


■ 受取拒否ブロック(自己攻撃が混ざる状態)

「いやいや私なんて全然ダメですから…(ビクビク)」
(これで調子乗ったら陰口言われちゃうかも!図々しいかも!
 本当はまだまだって思われてるかも、喜んじゃだめ!)

→ 自分の価値を受け取れず、罪悪感や怖さで拒否してしまう


謙虚さは相手も自分も尊重する柔軟さ。

受取拒否ブロックは自分の価値を下げてしまう自己攻撃。


だからこそ、受け取ることに怖さや罪悪感が出てしまう場合は、

「これ、私の謙虚さ?それとも自己攻撃?」

と、一度自分に問いかけてみてほしいんです。


なぜなら

この受取拒否ブロックがあると

・価格を適正につけられない

・無料や格安で提供してしまう

・高額商品を提案することに抵抗が出る

・クロージングの場面で妙に恐縮してしまう

・「断られたらどうしよう…」と先回りで不安になる

・受け取った後も「こんなにいただいていいのかな…」と罪悪感になる

・もらった分以上に頑張ろうとして疲弊する


といった形で、稼げるはずの収入ポイントを

自分で塞いでしまいやすいんです。


するとどうなるか?↓

「頑張ってるのに売上が伸びない」

「どうしても一定額以上が超えられない」

「お金が入ってきても、すぐ消えていく」

だけならまだしも、さらに厄介なのが


「もっと頑張らなきゃ!」

と苦行のような努力方向に逃げやすくなること。


でも、どれだけ努力を積み上げても、

「受け取ることそのものが怖いまま」だと、

やっぱり受け取る瞬間に止まってしまうんですよね。




「受け取らない前提の努力」

これ、怖くないです…か?



自己攻撃とは別の顔にも見える受取拒否ですが

静かな自己攻撃の一種なんです。


表面的には

(´・ω・`)< 謙虚にしてるだけですよ?

(´・ω・`)< お客様に申し訳なくて…

(´・ω・`)< もっと上手くなってからでないと…


そういう方って一見、謙虚で良い人みたいですよね。


でもその人の内側ではもしかしたら

「オマエにはまだその価値はない!」

「そんなに簡単に受け取っちゃダメでしょ」

「図々しいって思われるよ!」

と、自分に言い聞かせてブレーキを踏んでいるだけなのかも。


でも自分ではそれを美徳=謙虚だと思ってるから

そのせいで稼げないなんて思いもしない。


「まだ努力が足りないからだ!」と

受け取らない前提の努力を続けて

「なんかしんどいなー、なんで稼げないのかなー」

と不思議がっている。


そのままでいいのかな?

というのがこの受取拒否ブロックの怖さです。



「受け取れないこと」が

お金の流れを止めてしまっている

最大の足かせになるケースは本当に多いのです。



ということで

「あれ?私ももしかして…?」

と思った方は

【自己攻撃スタンプラリーカード】

にポンっとひとつ追加スタンプを押しておいてください^^



ではでは、次回は

\ 家族ロイヤルティブロック /

について掘り下げていきますね!

これまたかなり多い&奥が深いブロックなので

引き続きぜひお付き合いくださいませ^^

また次回♪