こんばんは、小雪です。


今私は

【BASE88】というメンバーサイトと

【デスティニープラン】(通称DP)という個別サポートと

【GATE88(テスト運営中)】というグループ的なサポート

を行っているんだけど。




そのGATE88側で

ちょっとおもしろい話題が上がったので

途中からになりますが

こちらでシェアしますね。



セッション後にメンバーさんが

書かれていた声になります↓


--------------------
■ 1番を何故か選べない
--------------------


他にも私はど~も

自分の望みとか好きなものがあったときに

必ず2番手3番手のものを選ぶ傾向があったんですが

これって…要は傷つくの恐れてるだけとも言えるし、


また自己分析して見えてきたのは、

まずは2番手、3番手のものを得て経験を積む的な

考えがどこかしらにあったんです

何か2番手、3番手を経由して1番に行く、みたいな


でもさ?その2番手以降って

ぶっちゃけ妥協してる面もあったし

なぜ最上位のものを

選ばなかったんだ?と

考えると…

自分に許可出してない

コレなんですよね


本日から何かしら得たいことがあれば

最上位のものを選ぶ許可を自分に出します


転載ここまで----------------------



これってさ。


ラーメン 800円

煮卵ラーメン 950円

スペシャルラーメン 1200円

みたいな時に迷わずスペシャル頼めるか??



みたいなのとも同じようで少し違うようで同じというか。

(どっちや!)



高いからとか、もったいないとかって事よりも


「その最上級の選択にふさわしい自分なのか」

「自分ごときにそれを選ぶ価値がないのではないか」


という

自己効力感や自己肯定感的な麺・・面の

影響もあったりするんだけど。



それとは別でセッションしてると感じるのが

皆さん結構・・・

「損失回避バイアス」がかかっていたりもありす。


--------------------------
「損失回避バイアス」って何?
---------------------------

人間は「得をすること」よりも

「損をしないこと」を優先してしまう

という、そういう心理のことです。


「1000円をもらえる嬉しさ」よりも

「1000円を失う悲しさ」のほうが強く感じるんです。


例えば

「今からクジを引いて、50%の確率で1万円もらえます」
「今からクジを引いて、50%の確率で1万円失います」

これってどちらも同じ50%の確率 なのに

「1万円もらえるチャンス!」より

「1万円失うリスクが怖い…!」

と思ってしまいません?



他にも・・

「この商品を買うと、1000円分のポイントがもらえます!」

「今日買わないと、1000円分のポイントが消えます!」

こういう場合も「1000円もらえる」よりも

「1000円を失う」ほうが焦りません??


なので、この「損失回避バイアス」の影響で

「最上位を選べない」 → 「高いものを選んで失敗したくない!」

「副業を始められない」 → 「時間やお金をムダにするのが怖い!」

「恋愛で告白できない」 → 「振られたら傷つくから…!」

「変化を避ける」 → 「現状維持なら損はしないはず!」



みたいなブレーキかかって

せっかくの一度きりの自分の人生なのに

何故か「2番目」ばかりの妥協案をを選んでしまってない??

ってケースはあるんだけど。




ただ

今回この「声」を書いてくださった方のケースでいうと

それともちょっと違うんですよね。




という事で

次回続き書きまーす!

小雪のボトルメールって何?

当コンテンツは私(小雪)が2007年から17年?18年?あれ?という長い期間、数千名の読者様達と一緒に進み、支えて頂きながら 発行を続けられてきた 私の無料メールマガジン記事からの不定期一部抜粋バックナンバー記事になります。 

 

最新号や、全文はこちらのフォームからご登録頂けた方にだけに内緒でお届けさせていただきますね↓↓↓↓