番外 かつて熊本電鉄バス運行で熊本~菊池間において存在していた特急バス、「きくち温泉GO!」紹介 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)


 
 熊本電気鉄道(熊本電鉄、バス事業は「電鉄バス」とも称します)の熊本~菊池間の路線バスと言いますと、複数の系統で約30本(平日)の一般路線バスが運行されておりまして、多くの方々が利用されております。
 
 特に、鉄道線であります藤崎宮前~御代志間を過ぎまして、辻久保・菊池方面となりますと、利用者の足はバス中心となりますので、特にこの区間の利用は多いそうであります。それでも、熊本~菊池方面間は主に区間利用との事ではありますが、通し利用もいらっしゃるそうでもありますので、この区間では電車とバスで並行して収入を得ていると言ってもいいかとも思います。
 
 とはいえ、かつては御代志~菊池間にも鉄道線が存在しておりまして、これこそまさに鉄道とバス両方で収入を得ていたのではないかと言ってもいいかと思います。しかし、廃止されましてからは御代志~菊池間はバスのみとなりましたので、こればかりは致し方ない所かなとも思う所ではあります。
 

 そんな熊本~菊池間ではありますが、これまでも優等の路線バスも見られておりまして、直近では平成23年から25年にかけまして運行されておりました「きくち温泉GO!」と呼ばれます特急バスも存在しておりましたが、こちらは各停留所に停車します路線バスとは対照的に利用客が少なく廃止に至っておりました。今回はその「きくち温泉GO!」に関しまして、これまでの画像とともに皆様にご紹介してまいります。
 
 
 この「きくち温泉GO!」は、平成23年3月11日に全線開業しました九州新幹線と菊池方面への利便性向上のために全線開業の1か月前であります平成23年2月に運行開始しておりまして、停車地も一般路線バスと違いまして、以下の停車地にしか停車しないのが特徴でありました。

 (停車地)
 熊本駅前~熊本交通センター~藤崎宮前~南小学校前~御代志~泗水・孔子公園前~菊池プラザ~菊池温泉
 
 
 運行本数は、一時期4往復運行もありましたが、末期は3往復で運行されておりまして、所要時間は熊本交通センター~菊池温泉間が約1時間で結んでおりまして、まさに熊本~菊池間最速の交通機関でもありましたし、使用車両は、以下画像のようにハイデッカータイプの貸切からの転用車(熊本22か25-14、三菱U-MS726S)が使用されておりまして、上の画像にありますように、わかりやすく「きくち温泉GO!」に関しましたラッピングも施されておりました。
 
 尚、特急バスとは称しておりますが、「九州のバス時刻表」や熊本電鉄の時刻表では「特急」ではなく「快速」と表示されておりまして、時刻の種別から違っていたのが「きくち温泉GO!」でもありました。
 

 しかし、これまでも何度か拝見もしておりましたが、各停留所に停車します一般路線バスとの利用者とは対照的に、このバスはが元々から少なかったようでありまして、ご紹介しておりますように残念ながら「きくち温泉GO!」は平成25年に廃止されてしまっておりまして、一般路線バスと違いまして熊本~菊池間最速で結んでおりましたバスの存在はなくなってしまっております。
 

 確かに、最速便とは言いましても、先述のように利用者が少なかったとなりますと、これは残念な所ではあります。しかも、停車地も限られていた訳でもありますから、区間利用者も多い一般路線バスに勝っていなかった事が悔やまれる所ではなかったかとも思う所ではなかったのではないでしょうか。
 

 今回は熊本電鉄の優等バスでありました「きくち温泉GO!」に関しましてご紹介しましたが、この廃止によりまして、熊本~菊池間内での優等バスはなくなりまして、現在に至っておりますが、かつて熊本~菊池間には2階建てバス(しかも国産の日産ディーゼルスペースドリーム)も運行されていた事があるほどでもありましたので、そう考えますと最速の交通機関でもあった分残念でならない所ではあります。しかし、それでも一般路線バスでは多く存在する路線でもありますし、区間利用者もいらっしゃいますので、これからも菊池温泉へ行かれます際には電車とともに利用していただければとも思います。