今回の日和ヶ丘音楽会はアコーステックライブとして開催。令和2年7月26日(日)、研修室3でコーヒーを飲みながらの

コンサートということは、コロナ感染拡大防止対策としてはだめで、ホールで行うことにしました。

入口にて検温、手指の消毒、名簿記入、客席は一つ置き、大変な受付ですが、みなさん、やってくれました。

演奏者は5組で、MCは前回に引き続き、中橋さんでした。

 

皆さんお疲れ様でした。観客は残念ながら50名でしたが、みなさん喜んで帰りました。

田鶴浜地区地域づくり協議会 地域活性化部会の企画で行いました。

今回から小浦が部会長となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年2月16日(日)午後2時から田鶴浜地区コミュニティセンター(サンビーム日和ヶ丘)研修室3において

第2回目の日和ヶ丘音楽会を開催しました。

午後2時から4時過ぎまで行いましたが、皆さん静かに真剣に聞き入っていました。

無料のコーヒーなどソフトドリンク飲み放題にもかかわらず、おかわりするような人がいなかったような感じでした。

途中に人数を数えたところ80名の参加でした。

地域活性化部会長の田島さんのあいさつで始まりました。

先ず、最初の演奏は田畠さんです。

次がいそっぷの皆さん。素敵な音色を聞かせてくださいました。

三番手は「ひまじん」の宮下さん。会場にかなりのファンがいました。

最後が一花君です。田鶴浜のスターです。

前回の日和ヶ丘音楽会にオルビスNOTOと「神田川」をコラボし、

それがヒントとなって、2回目の懐かしのフォークソングを行うきっかけになりました。

 

 

第3回目を希望する方がたくさんいたので、次回は何をテーマにするか早急に考えねばと考えます。

 

たくさんのご来場ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年1月12日(日)午前10時から七尾市文化ホールで行われました。

この後、田鶴浜地区の写真撮影です。

そして、田鶴浜地区コミュニティセンターへ移動し、田鶴浜地区コミュニティセンター研修室3での地区成人祝賀会となりました。

 

今回のアトラクションは成人者の10年先輩の小浦安里加さんで、キーボードと歌でお祝いをしました。

小学校や中学校の先生も参加し、盛り上がりました。

最後、大ホールにて記念撮影でした。

おめでとうございます!!