当事者不在 | 手話通訳者のブログ

手話通訳者のブログ

田舎の登録手話通訳者のブログです。

 

 

 

 

 

 

ブログ記事「コーディネーター」に、chamamaさんからコメントをただいた。ありがとうございます。



この前Twitterで見かけた たぶん ろう者の方のtweet…。

文章は正確ではないけど
「通訳者の派遣は ろう者がコーディネートしても良くないか?」
みたいな内容で わたしも同感でしたね。

当事者不在で福祉サービスをしようとするから
お金と利権が絡むと パワハラもセットになって おかしな方向に向かうわけだし…。

全員でなくてもいいから 派遣する組織の中に2人以上は当事者である ろう者が入っていれば
(1人だと 地域ろう者の中のパワーバランスが 危うくなる可能性があるので)

通訳者の評判や仕事ぶりを知る立場からも
一部の人に依頼が集中するような 偏り方は避けられるかもしれないし…

何より組織の活性化に なると思いましたわ(°▽°)

沖縄かどこかでは ろう者のコーディネーターさんがいるところも あるらしいですね。

指名ができないのであれば せめてコーディネーターさんの中に ろう者も入れてもらいたいものですね(^^;




>文章は正確ではないけど
>「通訳者の派遣は ろう者がコーディネートしても良くないか?」
>みたいな内容で わたしも同感でしたね。


同感です。


>当事者不在で福祉サービスをしようとするから
>お金と利権が絡むと パワハラもセットになって おかしな方向に向かうわけだし…。


その通りです。


>全員でなくてもいいから 派遣する組織の中に2人以上は当事者である ろう者が入っていれば
>(1人だと 地域ろう者の中のパワーバランスが 危うくなる可能性があるので)


賛成です。


>通訳者の評判や仕事ぶりを知る立場からも
>一部の人に依頼が集中するような 偏り方は避けられるかもしれないし…


その通りです。


>何より組織の活性化に なると思いましたわ(°▽°)

全く同感です。
手話通訳者を派遣する組織が風通しが悪く、ひどい地域では腐りきっているので、「外の目」から見えるようにする必要があります。
そもそも、当事者が蚊帳の外に追いやられている現状では、制度運営がよくなるはずがありません。


>沖縄かどこかでは ろう者のコーディネーターさんがいるところも あるらしいですね。

はい。
ろう者がコーディネーターを務めていれば、当事者目線での制度運用が可能になります。
こういう地域は実在します。


>指名ができないのであれば せめてコーディネーターさんの中に ろう者も入れてもらいたいものですね(^^;

できる限り、指名は認めていくべきですが、何らかの事情があって指名を認めることが難しいならば、おっしゃる通り、せめて当事者がコーディネーターの役割を果たすことが必要だと思います。