《受付中》2/20 夜泣き予防講座
~夜泣きに悩む前に知っておきたい3つのこと~
夜泣き・赤ちゃん子育て専門
【ベビーとママの教室 アプリコット】
乳幼児睡眠アドバイザー・保育士の山崎です。
妊娠中~生後半年の赤ちゃんの生活リズムを整えたい方にオススメ。
「産後、バタバタして1日があっという間に過ぎていたけど、講座を聴いて大切にするポイントがわかりました!」
と大好評です。
2人目ママが受講後、
「一人目の時に知っていたら、どんなにラクだったか…。」
とつぶやくその内容は…、
夜泣きは『予防』できるって知っていますか?
【夜泣き予防講座】のご案内です。
『赤ちゃんの眠り研究所』認定の乳幼児睡眠アドバイザーが開催する、妊娠期から整えていく夜泣き対策の講座です。
毎月開催している、
産後のママ向けの【夜泣き解消!ねんねトレーニング講座】では、
●なんで夜泣きするの?
●生活リズムの作り方
●寝かしつけの本当の意味
●夜間授乳って、いつまで必要?
●夜泣きした時の対処法
などなど、
ママ達に様々な『赤ちゃんの睡眠』をお伝えしています。
少人数制の自宅教室なので、
お互いに、今のお悩みをシェアしたり、
個別のアドバイスを受けたりできるのもいいところ♪
寝かしつけの変更や、生活リズムの立て直しを実践して、
「夜泣きがかなり改善されて、子育てが楽しくなりました!」
「もっと早く受講していれば良かった…!」
というお声を頂いています。
《夜泣きって、そんなに大変なの?》
今、妊娠中の方には想像しにくいかもしれませんが、
赤ちゃんの夜泣きは、子育ての大きな壁の1つです。
赤ちゃんって(保育士の私も驚いたくらい)、
夜中にちょくちょく起きるんですよ。
2,3時間おきだったり、
なかには30分おきに起きて泣く子もいます。
それは生理学的に自然なことなんだけど、
ママとしては夜中に突然(何度も)サイレンが響き渡るようなものです。
《産後、よくあるパターン》
生後すぐ、3時間おきの授乳(昼夜関係なし!)
↓
夜中に何度も寝かしつけ
↓
ママの睡眠不足が続く
↓
疲労がたまって日中元気が出ない…
↓
寝かしつけがどんどんツラくなる…
という…悪循環のスパイラル!
「赤ちゃんってスヤスヤよく眠るもんだと思ってた。」
「なんで、こんなに寝てくれないの??」
産後の、リアルなママの声です。
そして…、
睡眠不足で疲れ切った状態から、
『ねんねトレーニング』に挑戦をするのは、
とても強い覚悟と時間が必要になります。
(寝かしつけの変更の詳しいポイントは【夜泣き解消!ねんねトレーニング】でお伝えしています。)
《予防の視点からアプローチしていく》
(生後半年頃から始まる)夜泣きに悩む前に、
『妊娠期』と『産後すぐ』からできる、
●睡眠リズムの作り方
●ホルモン分泌に着目した上手な寝かしつけ
●産後の赤ちゃんに適した環境つくり
●月齢に応じた、夜間の対応
を学べたら…?
それを実現したのがこの、
【夜泣き予防講座】です。
会場は、講師が新生児期からずっと子育てをしている自宅教室です。
『赤ちゃんの眠り』を知って、親子でぐっすり眠る。
赤ちゃんも、親も、人生の時間を大切にしていく。
そんな講座のご案内です。
夜泣き予防講座
~夜泣きに悩む前に知っておきたい3つのこと~
《日時》
2月20日(水)
10:30~12:30
《対象》
妊娠中の女性(初産・経産どちらでも可)
産後6か月未満の赤ちゃんとママ
《会場》
アプリコット 講師自宅
『JR越谷レイクタウン駅』北口すぐ左(徒歩1分)
《料金》
5,000円(税込・現金のみ)
《持ち物》
筆記用具
《お申し込み》
ご希望レッスン欄に『2/20夜泣き予防講座』とご記入ください。
妊娠中、産後すぐの今しかできないこと。
ママの子育ての学びは、赤ちゃんへのプレゼントの1つです。
半年後に「やっておいて良かった~!」と思えるように!
ぜひご検討くださいね♪
ご希望レッスン欄に『2/20夜泣き予防講座』とご記入ください。
お申し込み、お待ちしています!!
越谷市(レイクタウン・南越谷・東越谷・北越谷・大成町・大相模・赤山町・川柳町・蒲生・せんげん台・下間久里・大袋)草加市・竹ノ塚・八潮市・春日部市・久喜市・吉川市・三郷市・川口市・さいたま市から、たくさんのママと赤ちゃんにお越し頂いています。
JR武蔵野線『越谷レイクタウン駅』北口を出て目の前の自宅教室。
イオンレイクタウンに隣接しているマンションです。