課題作成
外岩に行きたかったけど
だったので
なか一日で![]()
![]()
前回に続いて、まだ登ってなかった『+』課題を
中心に登って来たっす![]()
で、殆どの+課題を登っちまったので、
適当に課題を作ってみた![]()
リハビリなので、あまり難しくないやつね![]()
足の置き方を意識するように、
ジブスを使うような課題を薄被り壁に2つ程作成![]()
何人かに試登してもらったけどオンサイトは出ず![]()
他の方にも登ってもらいたいので
今度紹介します![]()
![]()
実感。(´д`lll)
今日は仕事が早く終わったので
へ![]()
日曜に再発した指の痛みは無くなっていたけど、
無理は禁物
なので、ひたすら『+』課題を
中心に登ってきた![]()
数は数えていないけど多分15
20課題は登ったかな![]()
しかし、最近めっきり登りに行く回数が減ったせいか
だいぶ体力が落ちてます・・・![]()
ちょっと登っただけですぐに息切れ![]()
みんな涼しい顔して登っているのに、
俺一人だけ汗ダクだった![]()
結果、2時間ももたず、疲れたので終了・・・![]()
そして、指の痛みも再発![]()
ホールドの持ち方にもよるだろうけど、どっかぶり壁やルーフなどの
指により負担のかかる壁の形状だと、直ぐに痛みが出るなぁ![]()
垂壁や薄被り程度なら問題ないから、
壁の形状を見ながら、指に負担の掛かる持ち方をせずに
ちょっとずつ登り込んでいかないとな![]()
![]()
じゃないと、体力が落ちる一方だ![]()
北海道ソロツーリング 二日目の予定!
なんとなくだけど、北海道ソロツーリング二日目の
ルートを決めてみた![]()
![]()
キャンプ場からオロロンラインをさらに
北上し、ガードレールも電柱も全くない
道道106号を経て野寒布岬、さらに
日本最北端の宗谷岬へレッツゴー![]()
そこからオホーツク側へ回りエサヌカ線
を経由し、まだ走った事のない内陸の
275号へ![]()
そのまま一気に旭川よりちょい
手前のキャンプ場まで南下
っていうルート![]()
これでだいたい380km位っす![]()
一日目は万が一(考えたくもないが・・・)
が降ったら濡れながらテントの
設営・撤収をしないといけないけど、二日目は
でも、キャンプ場の近くに
ライダーハウスがあるので、そこに逃げれるからちょっと安心![]()
ただねぇ、朝6,7時には走り始めようと考えているから380kmっていう距離は
ちと物足りないかな![]()
なので、キャンプ地をもっと東or南に設定するか、内陸の国道をそのまま南下しないで
日本最大の人造湖である朱鞠内(しゅまりない)湖や岩尾内湖などを経由して
目的地を目指すかを検討する必要アリだな![]()
![]()
そして、三日目以降がさらに悩ましい・・・![]()
旅のメインである道東方面を限られた時間の中で
いかに効率良く沢山の場所を回るかっていうのを
考えないとイカン![]()
さらには、出発までそろそろ2ヶ月を切る頃なので
フェリーの予約もしないとね![]()
![]()
![]()


