こんにちは!厚一です。

革工芸やっています。


今回はこちら。



最近、ミニチュア熱が再燃してるので

革でどのくらいまで小さく作れるか

試しに茶器の名品を作ってみました。



まずは茶釜。古天明平蜘蛛を参考に

しました。実物は焼失したらしい

ですが、名前をヒントにしました。



茶釜は大きく芦屋釜と天明釜の流れに
分類されてるようで、天明釜は素材の
質感を活かす作風らしいです。


なのでざらついたような質感を再現、
平蜘蛛は蜘蛛が地を這う様な形から
ついた名前なので平たい形に。



中は空洞でフタもちゃんと外せます。
全体が黒なのでフタ周りはアクセント

に革の地の色にしてみました。



次は茶碗。黒楽茶碗がモデル。

千利休が好んだ品で手で形作る

手捏ねが特徴的。



ややいびつな形と表面の景色がでる

ように工夫してみました。

ちゃんと高台も再現してます。



中はこんな感じです。

フチをやや内側にすぼませています。



そして、茶入。九十九茄子がモデル。

今回作った中で最小。

自分の撮影力が追いついてないです。



これはさすがに中を空洞にはできず、

外観のみの再現。

一応、高台もつけます。



今回作ったのは戦国時代の名品。

全てが同じ場所に集まることの

なかった道具たちです。



革で作るミニチュアはいい質感がでる
ので良い素材です。やはりミニチュア
は面白いですね。



お問い合わせ、お気軽にどうぞ。

kouichiya@e-mail.jp

 

今日はこんな感じです。

厚一でした。

 

読者登録してくれると励みになります。