mixi友達に勧められて
「ズブロッカ」なるウォッカを飲んでいます。
いつもの調子でグラスにとくとくと注いだんですが
そうやって飲むものではなかったようです。
(毎度、後先考えない行為……ちょっとは考えろ!)
アルコール度数40%……ヤバい、つぶされちゃう!!
寝冷えして愚図る息子をあやしつつ
電車のDVD観ながら、奴さんをチビチビやってまして
酒について、ぽ~んやり思いをめぐらしていました。
すると頭に突然「酒指数」なる方程式が浮かんだのです。
アルコール濃度(%)×容量(ml)÷価格(円)=酒指数(sk)
コレ、いくつかお酒の数値を当てはめて
咄嗟に計算してみたんですが
この数式で出て来る値が大きいほど、
「要領良く酔える」ようになっているように思えます。
いくつか例を挙げてみましょうか。
(※価格は想定平均値、酒指数は小数点第2位で切り捨て)。
ズブロッカ/40×500÷609=32.8sk
700円ワイン=15sk
1000円日本酒=10.5sk
ダイエット生=8.7sk
ビール=6.25sk
つまり、ズブロッカは少ない量で安価に酔える。
そしてビールは高い割にお腹が膨れて酔いが緩い。
文系バリバリの私が編み出した方程式(しかも思いつき)
なので、穴だらけだとは思いますが
なんとなく雰囲気あるでしょう?
経済的に手っ取り早く酔える酒、それがズブロッカ!
初めて飲みましたが、冷凍庫に常備してしまいそうです。
桜道明寺みたいな香りが、ふんわり鼻孔をかすめるんです。
なかなか、いい雰囲気のお酒です。
焼酎苦手で、あまり飲んだ事ないんだけど
「宝焼酎」とか「鬼殺し」あたり、
凄くイイ数値を弾きそうな気がしますねぇ~。
とはいえ
主婦が日々の晩酌で飲むには、チト痛々しい感じが……。
くわばら、くわばら……ですな!!