■弱い方が良いこともある♪
▲干支・壬寅のイメージイラスト(作画・古都)
壬寅は弱い水って
本当ですか
弱い水というよりも
穏やかな春海といえば
よいでしょうか♡
美しい風景で
いいですねぇ♡
干支の壬寅と聞いても
ピンと来ないので
自然の風景に
たとえて考えていきます♪
今夜は算命学好き
大人女子のための
ふんわり算命学講座です
今回のお題は
干支の壬寅を深掘りして
個性持ち味
特徴についてです♡
壬寅は
十干の壬と十二支の寅を
組み合わせた
干支ですから……
干支の壬寅は
・陽の水の気
・自然の風景では大海
・天胡星4点が支える
どうして弱い水と
言われてしまうのか?
なぜならば
天胡星が支える水
だからですね
壬から寅を観ると
十二大従星の天胡星が出ます
天胡星は4点の星ですから
十二大従星のなかでは
強弱で言えば弱い星です
壬を支える星が弱ければ
たしかに弱い水と
なるのですが
水は水でも壬水です!
陽の水ですからね
大きい水!
自然の風景にたとえると
大海ですよ♡
そもそも大海なんですもん
強い水になり過ぎると!
ドレーク海峡で
水難事故多発です
※ドレーク海峡とは
世界でもっとも荒れる海域
南米チリと南極大陸の
間に位置する海峡
壬寅は天胡星の4点で
支えてますから
大きな水を弱めている
とも言えます
穏やかな春海で
とても美しい風景では
ありませんか♡
モノは考えよう
コトは自分しだい
弱い水と言ってしまえば
否定的な感じに
捉えがちですから
運を悪くさせてしまいます
運を悪くさせないように
肯定的な言葉
良い言葉を使うこと
または変換させること
たとえ相手から
弱い水と言われたとしても
すぐさま変換させて
穏やかな水なんだね♡
自分で自分を
褒めてみてほしいのです
良い言葉を心に刻めば
人生が変わる!
言葉には言霊といった
チカラを秘めていますので
ぜひ♡良い言葉で♪
そもそもです
算命学を学ぶうえでは
「基本は」良い悪いなんて
判断しません
弱い水だから良くて
弱い水だから悪くて
なんて判断しませんからね
ましてや
算命学を教える立場であれば
なおのこと良し悪しの
判断をしてはならないし
はじめて
算命学を学ぶ相手(教え子)
心が凍るような言葉で
伝えてはならないのです
上に立つ者(指導者)には
導くための「人として」
心構えが大事です
ちなみに壬寅は
財運強しの星ですから
自信をもってね♡
古都では
セカンドオピニオン的
算命学鑑定に
力を入れています
おひとりで
不安にならないでね
さてアナタは
宿命を知って良さを生かしてますか
一生懸命に頑張ってるのに
「わたしってツイてない」と思ってない?
いい人なのに、損しちゃってることは
ありませんか?
ちょっとした
コツで人生は変わります
算命学で「個性持ち味」と
「運のリズム」を知ってみませんか?
アナタの人生が
好転する行動のコツをお届け!
毎月1日の朝8時に配信
LINE公式アカウントの
お友達登録プレゼント
★個性持ち味がわかる宿命の星(十干)
★運のリズムがわかる天中殺グループ
★個性持ち味を生かす開運メッセージ
をお伝えします!
気軽にお友達になってくださいね♪
【古都の算命学鑑定とは……】
人生を変えるにはリアル行動が大切です!
「わかっていても行動に移せない」
それはアナタに不安があるから
まずは自信を取り戻すことから
はじめましょう
古都の算命学鑑定では
ひとりで悩んで迷ってる