■お雛さまを飾ましょ
今日、2月18日は
二十四節気でいう【雨水】
(うすい)です
雨水とは
陽気が良くなり
雪が雨に変わるころ♫
と、していますが
昨晩より広島も雪!
今日もとっても寒いです!
雨水とは思えない
雨が雪に変わってます
まあね、暦で
予測していることと
現実で
起きていることには差が
生まれてアタリマエ
いかに
差を楽しめるのか
ここが
開運の考え方ですね
さて雨水で
することといえば
田畑を耕す
準備をするときです
そして、もうひとつ
お雛さまを飾る♡
立春で、お雛さまを飾る
チャンスを逃したら
雨水の日に飾ると良い
としています
桃の節句にむけて
ぜひ♡
飾ってみてくださいね
さて古都のサロンでは
おもてなし玄関を
桃の花に変えました



桃の果実は
仙果(せんか)といって
仙人が食べる果実から
長寿を意味します
また桃の花、桃の木は
邪気を祓う意味があり
とってもオメデタイ
良い気を呼びこみますよ
開運行動
言葉には意味がある
桃の果実が仙人の果実?
それってホントなの?
と、疑いたくなる
気持ちもわかりますが
言葉は言霊
桃の果実は
仙人が食べる果実と信じて
長寿を祝いながら
食べるほうが
本当になるのです!
言葉を信じるって大事
日本にはむかしから
言葉を言霊と信じて
良い言葉を
選んで使ってきました
桃の花や桃の木には
邪気を祓い
女の子の成長を祝う
良いエネルギーをもっています
どうぞ♡
良いエネルギーで
お祝いを♫
悪い言葉を信じるよりも
やっぱり良い言葉を
信じて開運です
さて
アナタは縁起モノ言葉
何を使いますか?
古都は
桃の花も好きですが
やっぱりオメデタイの
鯛ちゃんかな♡