FAキャラバン作例紹介! | コトブキヤ フレームアームズ ブログ

コトブキヤ フレームアームズ ブログ

 
 
 
 
 
メカニックの超精密造形を目指してきたコトブキヤが提案するオリジナルロボットモデルシリーズ。その最新情報をお届けします!

こんにちは。初めまして、柚木です。


先日開催しましたFAキャラバンにお越し下さった皆様に改めて御礼申し上げますm(_ _)m

お越しいただきありがとうございます!


NOBUO氏のレポート にありますとおり、今後も各地で開催の予定ですので、

近郊の方は是非にお立ち寄りくださいませ。


さてさて、そのFAキャラバンですが、開催中の様子はNOBUO氏のレポート記事にゆずるとしまして、

ワタクシからはキャラバンで展示しました作例を紹介させていただきます。


作例は全て我が企画営業2課が誇る鬼才・糸山雄大氏に作っていただきましたよ。


まずはこちら!


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

はい、ですね。


さすがは糸山さん。のっけから変化球過ぎます(^▽^;)


この作例、シリーズ開始当初の各種イベントにて飾っていたこともあるので、覚えていらっる方も

いるかもしれません。

あまりにインパクトがあったので、今回のキャラバンにも出動願いました。




お次はこちら、


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

こっこれはウサギ!?  まさかのウサギです。


今年の干支ですからね。分かってらっしゃる(謎)。


社内でお披露目されたとき誰もが驚愕した逸品。

開発スタッフもまさかアーキテクトで動物が作れるとは思っていなかった。

恐るべき造形脳…どうやったらこんなの思いつくんだ…



…とまあ、素晴らしくも凄惨な作例を次々と見せつけられ、興奮気味だった我々はハタと気づく。


これはこれで素晴らしいけど、FAのラインナップも増えてきているし、外装込みでもっと分かり易い、

直球な作例が必要なんじゃないか(・ ・;)と。




そういってできたのがこちら。


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

パーフェクト クファンジャル(仮)



おおお、さすが糸山さん、こういうのが欲しかったんですよ。

轟雷ボディにクファンジャルヘッドって意外としっくりくるんですね。

クファブースター2個使用とか地味に高カロリーですけどね…


おや?ようすが…


コトブキヤ フレームアームズ ブログ

フォーム…


コトブキヤ フレームアームズ ブログ
チェンジ!


こっこれは翼竜モード!?まさか可変機体だったとは!Σ(゚д゚;)


なんという無双機体…さすがです糸山さん、サービス精神旺盛すぎます。


ちなみに、キャラバンでは翼竜モードで展示しておりました。会場でもかなりのインパクトを与えていたようです。



キャラバンでは今回紹介した3点以外にも、創意を凝らした作例を展示しておりましたが、

それはまた次の機会に紹介させていただきたいと思います。



という訳で、簡単ではありましたが、いかがでしたでしょうか今回の作例。

「こんな機体が欲しい」

「こういうロボが作れないか」

そんなモデラーの欲求に応えてくれるのがフレームアームズ!


その可能性の片鱗を感じていただければ幸いです。



それではまた。


柚木