オトナラシノクニ -24ページ目

オトナラシノクニ

2014、タイトル変えてみました。

新年の抱負みたいものです。
最近遠のいてしまった「音鳴らし/馴らし」といっこうに近づかない「大人らし」の願望を込めて。

「ノクニ」は「退くに」と変換できる逃げ道です。

箸休めになれば幸いです。

初めてのことをするのは難しく「はじめまして」も違ったりする

迂闊にネットショップ強しと常に使う


(うかつにねっとしょっぷつよしとつねにつかう)


という回文が出来たので、

早速迂闊に使ってみました^^


コ・レ・ダ



ことばのくに

「逆立ちしても読める本」(オークラ出版)


アンビグラムというものの作品集です。

カタカナに弱い私は、『アンビグラム』という言葉の意味すら知らなかったんですが・・・


アンビグラムにも色々な種類があって、

わかりやすいのが、180度回転させても同じように見えるデザインのこと。

安易だけれど『69』みたいなかんじ。


上の画像は、この本の裏表紙なのですが、、超おもしろいでしょ??


わくわくしちゃってしっぽふりまくりですo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o


今ここに「参加します!」と言うことは仕事放棄の宣言に似る



おぉっ!

そういえば、去年は2月14日短歌詠んだなぁ~と思っていて気がつきました。

五十嵐きよみさん主催の『題詠blog』。

もうとっくに2011年のマラソン大会はじまってました。

昨年は初マラソンで途中意識がなくなりつつもなんとかゴールできました。

今年も、走ります^^!

現代俳句協会インターネット句会、1月の結果でました。


が、投稿0句!(´Д`;)


気づいたら締切過ぎてました~~~

なので、1月は選句参加のみ。

うう。


空白の2週間はおつかれモードで。


例えば・・・


「子帆さんいいシャンプー使ってそうだよねー?」

と言われ

「昨日は、お風呂すら入ってませんが。」

っていうくらい。


ところで、良いシャンプーってどんなシャンプーなんだろう?