着付け講師の仕事に役立てたい!~座学で学ぶ和裁 基礎クラスのご感想~ 3ステップで着物のすべてが学べる!座学で学ぶ和裁 ご受講いただいたふさこ様から ご感想を紹介いたします。 ■受講クラス 基礎クラス ■ご職業 主に着付けのお仕事 ■一番印象に残った内容は何ですか? ・反物に直接文字を書いていくということ ・半分のサイズで作成するということ 着付け講師としてご活躍のふさこ様、 講師のお仕事にとても誇りを持っていて、 着付け師ではなく、着付け講師を選んだ理由などもお話してくださいました。 感想記事も書いてくださいました! >>>https://ameblo.jp/furisodebijin/entry-12413026908.html ありがとうございます! 講座終了後には、 着付け講師の仕事に役立てたい! と、楽しそうにお話してくれました。 基礎クラスでは、袷着物の構造を学ぶことができます。 色無地・ぼかし八掛の設定です。 「ぼかし八掛ってこうなってるんだ~!」 などなど、新しい発見をしていただける面白い講座になっています。 座学の詳細はこちらから >>>袷着物にチャレンジできる!座学で学ぶ和裁 基礎クラス KOTAROの「 夏の集中講座 」 通常2日間のところ、同じ内容を1日で学べる講座です! >>>【ご案内】3日間で着物のすべてが学べる!座学で学ぶ和裁、夏季集中講座のご案内です。 ■日程 7月、8月、9月の第1・3木曜日 ■時間 9:30~17:00 ■価格 1講座 30000円 ■場所 愛知県名古屋市千種区四谷通2‐8 YOU UOTSUYA 3F ■これまで開催した「KOTARO:座学で学ぶ和裁」の記事はこちら >>>KOTARO:座学で学ぶ和裁 トライアル講座開催しています! ■座学で学ぶ和裁 専用ホームページはこちら >>>KOTARO:座学で学ぶ和裁 ■お申込み・お問合せはこちら >>>KOTARO:APPLICATION FORM 《人気記事》 着物を宅配便で発送する時のポイント 基本の縫い方3つ目は「本ぐけ」です!練習方法をご紹介します。 仕立て上がった後は、しっかりと最後の仕上げをします!〜濃紺の小紋着物〜 【座学で学ぶ和裁】基本の袷着物講座2回目を開催しました! 『キセ』というもの