【一般質問予告①】じゅんかんチップ知ってる?誰も知らないんですけど?
12月10日10:00~ 市議会議場にて
一般質問を行います。
○循環型社会の取り組みについて
「循環型社会」とは、説明するまでもなく、
ごみをなるべく出さず、ごみをできるだけ資源として使い、
使えないごみはきちんと処分を行うことで、
天然資源の消費を抑制し、環境への負荷をできる限り減らす社会のことです。

「リデュース」、「リユース」、「リサイクル」いわゆる3R活動として
世界中で展開を行っている世界運動といっても過言ではないと思います。
その中の取り組みの一つにじゅんかんチップがあげられます。
今まではクリーンセンターで焼却処分していた市内で発生する「せん定枝葉」や「伐採竹」を
原材料にして製造したチップであり、
庭のぬかるみ防止や雑草の抑制にも活用できる優れものと聞いています。
市民にとって有益で、かつ子供にも非常にわかりやすいモデルだと思います。>
でも、市民はほとんど知らないこの事業。。

出来ることから始めるといった観点から、
市民にとってもうれしい3Rの取り組みがさらに進められるのではないかという考えで、
じゅんかんチップについて現在の取り組み状況と今後の展開について市の見解を伺います。
一般質問を行います。
○循環型社会の取り組みについて
「循環型社会」とは、説明するまでもなく、
ごみをなるべく出さず、ごみをできるだけ資源として使い、
使えないごみはきちんと処分を行うことで、
天然資源の消費を抑制し、環境への負荷をできる限り減らす社会のことです。

「リデュース」、「リユース」、「リサイクル」いわゆる3R活動として
世界中で展開を行っている世界運動といっても過言ではないと思います。
その中の取り組みの一つにじゅんかんチップがあげられます。
今まではクリーンセンターで焼却処分していた市内で発生する「せん定枝葉」や「伐採竹」を
原材料にして製造したチップであり、
庭のぬかるみ防止や雑草の抑制にも活用できる優れものと聞いています。
市民にとって有益で、かつ子供にも非常にわかりやすいモデルだと思います。>
でも、市民はほとんど知らないこの事業。。

出来ることから始めるといった観点から、
市民にとってもうれしい3Rの取り組みがさらに進められるのではないかという考えで、
じゅんかんチップについて現在の取り組み状況と今後の展開について市の見解を伺います。
旭化成建材により杭打ちが行われた市内の公共施設(現在のところ不具合なし)
おはようございます。田中幸太郎です。
旭化成建材(株)により杭打ちが行われた市川市内の公共施設は、
①市川市南消防署広尾出張所
②南行徳デイサービスセンター・南行徳老人いこいの家
であるとの報告を受けました。
今後、当該物件について、旭化成建材(株)と元請建設会社が、施工記録の流用等の有無に関する調査をするとのことです。
現在の状況確認のところ、不具合は見受けられていない様です。
引き続き、行政部局の適切な対応を見守りたいと思います。
旭化成建材(株)により杭打ちが行われた市川市内の公共施設は、
①市川市南消防署広尾出張所
②南行徳デイサービスセンター・南行徳老人いこいの家
であるとの報告を受けました。
今後、当該物件について、旭化成建材(株)と元請建設会社が、施工記録の流用等の有無に関する調査をするとのことです。
現在の状況確認のところ、不具合は見受けられていない様です。
引き続き、行政部局の適切な対応を見守りたいと思います。
幸話会in本八幡 開催します。
これからのまちづくりを皆さんと話し合いたい想いから、
幸太郎と話す会(幸話会)を久々に企画いたします。

幸太郎視点で考える市政報告だけではなく、
毎回テーマに沿って皆さんと意見交換できるような会を目指したいと
思います。皆さんのご意見を聞かせてください。
今回のテーマは「じゅんかんチップをプロモーション!」です。
市川市で発生する「せん定枝葉」や「伐採竹」を原材料にして製造したチップです。庭のぬかるみ防止や雑草の抑制にも活用できる優れもの。
庭やプランター等の表面に撒いて利用すると便利らしいです。
じゅんかんチップのページ
市川市が取り組むごみの減量化を背景として始まった企画で色々と一役買ってくれそうなシロモノなのですが、市民への浸透が薄く需要が伸びていないそうです。
そこで、皆さんの知恵でチップをプロモーションするアイデアをお聞かせください。
幸話会in本八幡
テーマ「じゅんかんチップをプロモーション!」
八幡市民談話室
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1111000025.html
11月30日(日) 17:00~18:30
幸太郎と話す会(幸話会)を久々に企画いたします。

幸太郎視点で考える市政報告だけではなく、
毎回テーマに沿って皆さんと意見交換できるような会を目指したいと
思います。皆さんのご意見を聞かせてください。
今回のテーマは「じゅんかんチップをプロモーション!」です。
市川市で発生する「せん定枝葉」や「伐採竹」を原材料にして製造したチップです。庭のぬかるみ防止や雑草の抑制にも活用できる優れもの。
庭やプランター等の表面に撒いて利用すると便利らしいです。
じゅんかんチップのページ
市川市が取り組むごみの減量化を背景として始まった企画で色々と一役買ってくれそうなシロモノなのですが、市民への浸透が薄く需要が伸びていないそうです。
そこで、皆さんの知恵でチップをプロモーションするアイデアをお聞かせください。
幸話会in本八幡
テーマ「じゅんかんチップをプロモーション!」
八幡市民談話室
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1111000025.html
11月30日(日) 17:00~18:30