ちわわのコタロウと・・・ -3ページ目


どーも!お久しぶりです

皆様お元気でしたでしょうか?
 
。。。

ワタクシのほうは
 
先週(…のはじめあたり)
 
やっと
 
販売したバッグが発送完了し
 
気付けば家の中がモノで溢れてまくっており
 
そんなモノ々が散乱した

我が家を見ながら途方に暮れ
 
現在に至ります

。。。

ポチポチとあれこれ片してはいるのですが
 
ワタクシの片し方は
 
基本


“端に追い寄せ、積み重ねる、、、(そして雪崩れてきてイラッとする)
 
。。。

今日も、、、明日も、、、明後日も

恐らく

(こんな根本的解決になってない)

片付けをしてると思うのですが


次更新する時は
 
メリハリよくシャキッ!っと更新すると思うので
 
また覗きにきてくださいねぇ~
 

しかし暑いっ
湿度高いこのジメッとした暑さ
体にこたえます(> <)

皆様もバテられませんように



2週間ほど前から
2ぴきは朝5時から散歩
5時は涼しいのでキモチがよいのですが
(現在7時)ワタクシ既にもう眠い。。。
  ちわわのコタロウと・・・

ランキング参加こちらも応援クリックよろしくお願いします

ペタしてね

 

 


先月終りあたりにブログを更新してから

もうすぐ1ヶ月?!!

あれからすぐに試作に入り
作りながらも注文受け、試作の画像を送り
その上で新たに注文受け
その後は
引く、切る、縫うの毎日
更新は止まってましたが2ぴきは元気です

そして今更ですが・・・
 
皆様(当時は)注文いただきアリガトウございました(^-^)
 
来週から順に
 
先にこの↓


バケツ型のみ
 
発送していきます
 
発送済み次第連絡させていただきますので
よろしくお願いしますm(u_u)m
 
 
。。。

そんなワケで一旦、小休止
 
・・・
 
今回2つのデザインで展開した
 
ワンコ用バッグ
 
1つは上のバケツ型ですが
 
もう1つはフリフリバッグ

、、、

以前冬に販売したバッグも
 
上のバケツ型と
 
なんとなく系統が似ており
 
“この人(ワタクシ)が作るモノは、こんなタイプの感じなバッグ?”
 
。。。と思われるかもしれませんが

意外とワタクシ
 
フリフリ使いが多かったようで
 
(本人あまり自覚ないのですが)
結構フリフリの歴史・・・長いんです
 
。。。
 

そこで(誰も興味ないと思うケド)
 
ワタクシのフリフリの歴史
 
一気に載せる

。。。

まず1発目のフリフリ
(フリルを施したバッグ→フリフリ)


2011年7月
 
古着屋で購入したデニムを解体して作ったバッグ
 
昔1万円で購入したミシンを使っての作成 
(買ったのはいいけど、下糸の通し方が分からずメンドクサくて数年放置)
しかも安価なミシンなのに、いきなりデニム重ね縫いするという
  無知でなければ出来ない力技で完成させる

そして


2012年3月

デニムで作ったバッグが意外と重かった・・・
(ホントは全然重くないんですよ。。。ただワタクシとにかく重いのが嫌い)

しかも当時、弟の為にと作ったつもりが

使ってみると弟の顔が埋もれており・・・
(カバン横の高さが彼にとっては高かった)
 
今度こそはっ!と
 
弟のサイズに合ったカバンを作る

この時、(生地にもよりますが)
  布をバイアス地で裂くと布の切れ端がホツてれこないという事を知る  
ですがこのバッグ、、、持ち手が短すぎ&持ち手と持ち手の距離が広すぎて持ちにくかった(汗)

そして
 

 

 
2012年12月
 
 
ホツれてこない事に対し、楽しみを見出したワタクシは
 
なんでもかんでも(布を)裂きだし
 
ここまでくると
 
“なんでも裂いたらイイってもんじゃ・・・ないんだよっ”
 
、、、と思いながら冬用のバッグを作る
 
 
ですが実際(ギャザー入れすぎのフリルの段多すぎっ)
  このバッグは使った事がなく  
後に持ち手だけ解体しスリングへとリメイクされる

 
そして
 

 


2013年11月
 
ここからですか・・・ね?
 
犬が入っても形が崩れないバッグ
 
犬用バッグっぽく見えないデザインのバッグ
 
犬がムリなく入ってくれそーなバッグ

、、、というものを真剣に考えだしたのは?
 
 
。。。
 
 
こんな感じでワタクシのカバン作りには
 
いつもフリフリが施されており
 
(本人、ジブンの着るものには一切フリフリないのに)
 
カバンには毎回フリフリついてました
 
 
しかも
 
 
ワタクシの過去のイケてない産物達をズラズラ載せ
 
しかもそんな過去のジブンにダメ出しばかり
こんなモノを今載せて、今(フリルバッグを)待ってくれてる人達が見たら
  “心配するかもしれない”・・・と内心ビクビク
 
 
。。。
 

でも、、、言い訳ではないですが
 
こんな(浅く薄い)歴史があったからこそ
 
学んだ事も沢山あったわけでして
 
今回ジブンが挑んだのは
 
 
 

綿
 
(正確にはキルト綿)

。。。

 
カバンの形崩れず、、、
 
飼い主様の肩に当たる持ち手の痛さも(多分?)多少軽減、、、
 
ワンちゃんがキモチよくアゴを乗せてくれる(であろう)、、、

これら全てを解消すべく
 
今回綿で挑んでみました
 
 
 
このシフォン生地のフリフリとリネン生地の組み合わせが
 
“甘すぎない爽やか女性風”に思え
 
個人的には良いと思っているのですが
(妄想ワールド炸裂、、、でも作る人間は妄想なくてはやっていけないと思ってマス)
 
友達に
 
「リネンやったら普通リバティーいくやろ、それをシフォンにいくところがアンタらしい」
 
と言われました
 
、、、
 

そんなワタクシは普通じゃないのでしょうか( ̄_ ̄ i)
 
 
でも願う事は毎回ただ1つ
 
こんな普通じゃない(?)ワタクシが作った
 
今回のバッグ

 
 
 
気に入ってくれたら嬉しい
 
。。。
 
 
ただそれだけです
 
 

 
小休止終り
  再び作業に入ります  
 
読んでくださり有難うございました
皆様、楽しい週末を♪
 
 

 
でも結局、、、いつもの散歩時は
このスリング使ってます
 
当時父用として作ったのに
 全然使ってもらえず チキショ~ 
(散歩では毎回すぐに歩いてくれない弟用として)
 ワタクシかれこれ6年近く使ってマス(w_-;
    
ランキング参加応援よろしくお願いします

ペタしてね
 
 
今回は一部の方のみへの
 
確認内容ブログです
 
。。。
 
先週載せた
 
我犬用バッグ
 
そして
 
知人ご婦人様宅ワンちゃん用へと
 
作ったバッグについて
 
「販売しますか?」
 
と連絡あり
 
皆様、過去に購入してくださった方々で、話やすかったせいか?

ざっくりとした詳細で伝わるであろうと思ったので
(でも画像、文章は相変わらず長い 笑汗)
 
 
詳細載せさせていただきます

まず
 
我犬用バッグですが


全貌はこんな感じで

バケツ型となっております
余談ですが、テーマは“うちの父が持っても違和感なさそーなデザイン・・・”です

表生地には
 
麻50%、ラミー50%の麻生地を使用しており
 
軽い割にはハリのある生地です

価格9300円(Dカン付の場合プラス300円)送料別(640円)高さ調整2センチ込み

サイズは(ご希望あらば、後に正確なサイズをメールにてお伝えしますが)
 
過去に販売したカバン→
 
サイズほぼ同じです
 
大きく違うのはマチ幅が今回3センチほど大きく

(高さのみ)2センチほど高くする事可能デス



そして2点ご注意!
 
今回のバッグは
 
キルト綿をふんだんに挟んでますので
 
内寸が小さくなります
(連絡くださった方々のワンちゃんなら充分OKですが、念の為お伝えしときます)

そしてもう1点

こちらのカバン
 
持ち手が短めです
(本革使用、革幅2.0cm)

、、、よって

数字を記載しましたので

確認してみてくださいね^^;


そしてお次は
 
なんと


この時点で(未完成の状態)
 
お聞きくださった方!!



完成型は


こちら

。。。

タックを入れた

グラニー風フリルバッグ

持ち手もキルト綿入れてますのでモチモチです
 


こちらもバケツ型同様

中綿入れてふっくらです

ですが誠に申しワケないっ!

↑こちらは既に生地がもう無かったんですっ!!!

なので
 
以前からジブンの頭の中で構想練ってた
 
生地をご用意しました


でもまだ作っていなくって(-"-;A

だから想像してくださいっ!


わかりますか?

本体メインとなる表生地は両方リネン100%の生地

そしてフリルの部分はポリエステル100%のシフォン生地(クリームor黒)

の2色展開

尚、跳び出し防止ネットは


2色共に同じ生地で統一します
画像ではわかりづらいですが少しグレーがかったレース生地です

、、、って

文章で言われてもわかりませんよね(汗)



よって

このフリルバッグに関しては
 
まずこれから作ります
 
そしてそれをメールで送ります
(5月末くらいが目処…でも個人の記録用としてブログにも載せます)

な・の・で

現時点でご希望のサイズあれば
 
教えてください

対応体重4キロくらいまでならサイズ展開できます

また
 
サイズ感がわからないようであれば
 
(連絡くださった方々のワンちゃんデータを元に)
勝手にワタクシ・・・作ります

ちなみに
 
バケツ型、グラニー風フリル
 
共に
 
中に使用する生地選べますので


購入いただける事になりましたら
 
どっちのタイプ、どの色にするか?
 
 
(アメブロメッセージではなく)メールにて改めて教えてくださいね^^

。。。

ちなみにフリルの方は

持ち手長さサイズ展開調整込みで

価格9500円~11000円くらい 別途送料640円
(サイズが確定しないのでなんとも言えず、、、スミマセン)

以上デス

。。。


相変わらず長くわかりづらい説明で

毎回ホントに申しワケないんですが(T▽T;)

もし他気になるような事があれば

(アメブロメッセージではなく)メールの方へと

連絡ください^-^




ちなみに、、、
今回問い合わせが少々ありましたので
余分に生地を買いました
今回問い合わせいただいた以外の方でも作る事ができます
ですが大量に作るのはムリなので
今回につきましては過去に当方で買われた事のある方
そして
ワタクシの販売用メールアドレスを
保存してる方いらっしゃいましたら
そちらの方へとお気軽に問い合わせください


フリルバージョンにつきましては

問い合わせくださった方全てに画像を送らせていただきますので

画像を見てからのご判断でも全く問題ございません

よろしくお願いいたします^^





カバンらしき物体が視界に入ったら
(例え完成してなくとも)
モノすごい勢いで入りこんでくる弟
  
ランキング参加応援よろしくお願いします

ペタしてね
 

ここ最近

黙々と作っていたもの

それは


うちの子用のバッグ

、、、

カバン作ったからと言って

特別どこかにお出掛けするワケではなく

使う目的はほぼ病院(汗)
最近(特に弟)病院行く回数が増えてるよーな気がします


ちゃんと撮ってないので見えてないのですが

今回、間にキルト綿をふんだんに挟み

フカフカ仕様に

ただ、、、フカフカすぎて
ミシンの押さえに限界アリ(汗)
結局、最終仕上げは家庭用ミシンで縫いました

そして現在

、、、


(うちの子用バッグで予習したので)

今度は

知人ご婦人宅のワンちゃん用バッグ


選んだ生地は

麻100%のリネンダンガリー(黒)

特にデザインの希望は聞いてなく
(情報はワンちゃんのカラーがブラックタン・・・ただそれだけ)

作ってみたいデザインで

黙々と作り続けて


現在こんな状態

、、、

ここからクライマックス縫製へと向かうので

緊張するのですが

上手く仕上げ

喜んでくれたら

嬉しいです







先週、しずく君2回嘔吐しました
(正確には嘔吐しかけたケド、出さずに飲んじゃった・・・です)
心配しつつも、しばらく様子を見てたのですが
今週は嘔吐せず
今の時期、体調崩す子も多いと思うので
皆様も気をつけてあげてください

    
ランキング参加、応援ポチッとよろしくお願いします

ペタしてね
 
 
G.W中だった5月1日

兄さん
 
フィラリアのお薬もらいに
 
そして一緒に
 
血液検査行いました

。。。


この時、先生に
 
涙やけの件を話たら
 
アレルギーやらなんやらと
 
可能性ある原因述べられたのですが
 
ここではその内容割愛し
(理由→うる覚えなので、書けない)
 
話の流れの末
 
1つ行った検査により
 
目から鼻へと繋がっている
 
鼻孔(鼻腔?)が
これすらもどっちが正解なのか?よく分からない(汗)
 
詰まっている事が判明
 
鼻孔(鼻腔?)が詰まっているから涙ヤケが発生したのでは?という可能性もありと判断

よって


体に害がない程度の
微量なステロイドが入ってる
 
目薬が処方され
 
しばらく様子を見てみる事に
 
上記画像は
当時(5月1日)に撮ったモノ
兄さん目に液体何度も流され精神的にクッタクタ

。。。

そして昨日

昨日、病院帰宅後の兄

鼻孔(鼻腔?)の詰まりによる涙ヤケなら
 
この目薬させば
 
既に涙ヤケは解消されてるハズらしいのですが
 
見た目的に効果がでてないらしく
 
結果・・・鼻孔(鼻腔?)詰まりからの涙ヤケではないであろうと判断される
 

ですがワタクシ
 
一ヶ月後のワクチン接種の日まで様子をみたく
 
ワタクシの中では
もう…涙ヤケより、鼻孔(鼻腔?)がつまっている事のほうが心配です(> <)

再び目薬処方してもらう


1ヶ月後の検査まで
 
詰まりが多少でも緩和されてたら
 
いいのですけど

、、、

そして後は
 
相変わらず消炎剤飲んで挑む
 
予防接種(狂犬病)
 
そして
 
5月1日に採取した


血液検査の結果聞く

結果は


血液上では
 
見事キレイな平均値で
 
問題なし、、、との事

。。。
 

ただ・・・ワタクシ毎回思うんですよ
 
去年から頼みだした兄の血液検査
 
結果内容を口頭で説明され
 
先生が手書きで
 
“たん”とか“おう”とか書いてくれてるのですが
 
略して(ひらがなで)書いてるものだから
 
帰宅後結構忘れており

、、、

血液検査の用紙自体

アホでもわかるよう

各名称の簡単な詳細等書いてくれないかな~
ALB(アルブミン)→肝臓で合成される蛋白質。栄養状態や肝機能が悪いと低下します。
。。。みたいな?
 
 
なんて思ったりします
 
、、、

でも兄の病院は恐らくまだマシ

。。。

弟の病院なんて
 
基本、定期的な血液検査等は行っておらず
 
昨年は手術があったから
 
血液検査を行ったのですが
 
その結果が専門記号ばかりで


どのアルファベッドが
 
どの部分を表してる等
 
全くわかりません





点眼ブラザーズ with B
我が家では現在
(父以外)
my目薬もってマス
  ちわわのコタロウと・・・      

ランキング参加こちらも応援クリックよろしくお願いします


ペタしてね