アメリカのメル友さんからいただいたもの。
(右のスキンネリーね。)
夏にもうアカン・・・・というくらいに萎れてダメになっていたんですが、いつのまにか復活していました。
これも同じ方からいただいたもの。
同じく完全に茶色くなって萎れてしまっていましたが、いつの間にか復活していました。
ほんとに。もうとっくに枯れて無くなってしまったと思っていたのに。
こういう多肉をどのように復活させたのかというと・・・。
たいしたことはやってません。
ちょうどここに同じような状態の万象があったので、復活のための対策をやってみることにします。
腐った根は取り除きます。
根元にネジラミの綿が見えますね。
これも丁寧に取り除きます。
場合によっては歯ブラシで擦ったりして。
鉢底土の代わりに竹で作った竹炭を、この見たままの荒い粒の状態で敷き詰めます。
赤玉土、鹿沼土、わずかにバクテリア入り園芸培養土、軽石を入れます。
ゼオライトは根の発育不全の植物にはあまり良い結果が出たことがないので、今回は使用しません。
化粧土などしないでそのまま植えつけ、さっと水をかけて終了。
2週間くらいして根が出たかな?っと思ったら、粉末のオルトランをちょっと置いてネジラミ対策をして、あとは運まかせ。
運が良いと忘れた頃に復活しています。
すみません・・。
あまり参考にならないですね。
今日もこれから温室に行ってきます。






