子どもが学校に行きしぶるようになると、

 

休ませる?

それとも背中を押して行かせる?

 

という2択を迫られているような

感覚におちいりがちです。

 

 

 

そして、その2択は頭の中でいつのまにか、

 

完全登校か完全不登校か

 

という2択に変換されていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

居場所に保険をかけておく、という考え方

 

 

孤立しないために!細~く、長~く、社会とつながる!

の記事にも書いていますが、

 

私は、社会とのつながりは多いほどいい

と考えています。

 

 

 

ひとつひとつのつながりは太くなくていい。

 

むしろ細くてもいいので、

 

なるべくたくさんのところとつながること。

 

いったんつながったところとは、

完全に切れないようにしておくこと。

 

これがすごく大切です。

 

 

 

ひとつの場所で居心地が悪くなったり、

何かトラブルがあって行けなくなったときに、

 

必要以上に追いつめられずにすむからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いったんつらい場所からは距離をおいて、

ちがう居場所で自分を認めてもらうことができます。

 

 

 

居場所に保険をかけておく、

という考え方もできるかもしれません。

 

 

 

 

行くか行かないかではなく、
どんな形なら学校とつながっていられるか

 

 

この『居場所に保険をかけておく』

という考え方でいけば、

 

完全登校か完全不登校か、

という視点ではなく

 

どんな形なら

学校と子どもとの関係が途切れないか

 

ということにポイントを置くことが大切なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いじめなどの深刻な事情を抱えている場合もありますので、

ケースバイケースではありますが・・。

 

 

 

たとえば、

 

週に1~2日、どこかで休憩を挟めば登校できる

 

学校行事や特定の授業が負担になっていて、

それだけ休みたい

 

部活ならでれるけど、授業はハードルが高い

 

 

など、いろいろな状況がありますよね。

 

 

 

学校によっても対応が異なるとは思いますが

 

まずは!

担任の先生に相談してみることです。

 

 

 

最近は不登校の子や

学校生活にしんどさを感じる子が増えているので、

 

希望どおりとはいかなくても

相談にのってもらえて

 

学校ができる範囲で

なんらかの対処をしてもらえることが多いですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校としてはどこまで可能なのか

本人や親の希望としてはどうなのか

 

「子どもの居場所を奪わない」ために

意見を出し合って、

ちょうどよい案を探してみてください。

 

 

 

そのステップを踏んだ上で

「こりゃダメだ」となれば、

 

その時点で、完全不登校の道を考えればよいと思いますニコニコ

 

 

 

学校に行くのは

いつでも辞められます。

 

 

 

どんな形なら行き続けられるか?を

試行錯誤したあとでも遅くありませんよねラブラブ

 

 

 

不登校のご相談はこちらから

9/30まで特別価格になっております!

 


 

 

 

 

 

サムネイル

こんにちは、野村涼子です気づき

大阪と京都の真ん中、高槻市で小さなカウンセリングルーム《雨の庭》をやっています。

元精神科看護師・公認心理師です。

相談予約はこちら

野村涼子プロフィール

 

《出版しました!各480円》

    
花出版したい方はVM出版スクール
 
《7日間無料メール講座》