「よってったんせぇ」で元気をチャージして、次に向かったのは小鎚第5仮設。
今年2月に訪れたキャラバンで、絵本棚を寄贈した子育てサークル「ひだまり」の皆さんの場所です。

NPO法人孫育て・ニッポン理事長でFJメンバーでもある棒田ママが、震災の直前に講演会を行ったのが大槌町。
棒田さんは発災直後から何度も何度も足を運び、現地のママたちの支援に奔走されました。頭の下がる思いです。

そんなご縁で絵本棚を寄贈した小鎚第5仮設の集会所。
棚には絵本がぎっしり詰まっていて、愛されている様子が実感されました。

photo:01



前回の訪問後、FBでお友だちになってもらったかなえママとも再会できました。
半年ぶりに会ったケイゴくんもすっかりお兄ちゃんになってましたニコニコ
この日の朝には大槌保育園でみかママともお会いできたのでした。
棒田さんのおかげでいろいろなつながりが生まれています。感謝感謝☆

今回のミッションは、ルーレットくんの取り付け。
メンバーのくぜパパはプロのイラストレーターさん。くぜさんがデザインしたとってもかわいいルーレットくんを絵本棚に取り付けました。

photo:02



さっそくルーレットくんで遊ぶケイゴくん(笑)

photo:03



きっともっと愛される絵本棚になることでしょう♪

取り付け作業を終え、次の目的地に向かいました。

つづく。

iPhoneからの投稿
堤乳幼児保育園を立ち去る際に、芳賀先生から教えていただいた「よってったんせぇ」。
http://www.iwate-shokuouen.jp/urimasu/item_44.html

もともとは「マリンマザーズきりきり」として切り盛りされていたのが、震災で加工場が全壊。
地域の復興と活性化のため、地元の女性たちが立ち上がって開店されたお店でした。その声をかけたのが芳賀先生だったそうです。

photo:01



とってもお値段がリーズナブルなのに、とってもおいしいラブラブ
助成金では飲食費が対象外なので、正直これはうれしいにひひ
美味しかったので、料理の写真を撮るのを忘れてがっついてしまいました(笑)

「よってったんせぇ」(寄ってってねという意味なのかな?)と保育園で元気とエネルギーをもらい、次の目的地を目指しました。

つづく。

iPhoneからの投稿
2012年11月7日から11日までの日程で、ファザーリング・ジャパン東日本大震災特別支援活動「パパエイド募金」の被災地支援キャラバン隊活動が行われました。

僕は先発部隊として7日から9日までの日程に参加しました。
これから数回に分けてその模様をレポートしたいと思います。

今回のキャラバンは、年賀助成金をいただいての活動。皆さんが購入した寄付金付き年賀はがきが原資です。お気持ちをいただいて、身の引き締まる思いで臨みました。

7日。通常の勤務を終えて、駅前の喫茶店へ。
地元への熱い想いを持つ若い世代の皆さんと、官民協働イベントの打ち合わせ。
もっと話していたかったのですが、電車の時間が来てしまったので、途中で失礼して特急にget on!

東京駅で仲間たちと合流。
仕事を終えた竹中パパとあづまパパが見送りに来てくれました。
photo:01



東北道をひた走ること8時間。
釜石に到着しました。

2月に訪れて以来の岩手県。
山のあたりはすっかり紅葉していましたが、災害の爪跡はまだそこかしこに残っていました。

釜石駅前で前入りしていた棒田ママと合流。
一路大槌町を目指しました。

最初の訪問先は吉里吉里の堤乳幼児保育園。
photo:02



ホールにたくさんの子どもたちが集まってくれました。
西村パパの絵本うたライブにノリノリの子どもたち。

photo:03



僕はギタレレで「ありがとうの花」を弾き語りしました。
保育園に足を踏み入れたときに子どもたちがこの歌を歌っているのが聞こえたので、「知ってたらいっしょに歌ってね」と弾き語ったのでした。

僕のへたっぴなギタレレに合わせて一生懸命に歌ってくれた子どもたち。
僕らの心にもありがとうの花が咲きました。

そしたら絵本ライブ終了後、先生が「みんなでお礼の歌を歌いましょう。風戸パパにさっき歌われちゃったけど(笑)」と言って、ピアノで「ありがとうの花」を歌ってくれました。

すみません、段取り知らずに先走ってしまいましたあせる
僕らへのお礼として練習してくれていたんですね音譜
とってもうれしかったですニコニコ
僕も再びギタレレをかき鳴らしながら、子どもたちの輪に混じって歌いました。

実は、ここの保育園は以前のキャラバンでとてもお世話になった城山観光のまっちゃんこと松橋さんの母校。
わざわざ顔を出しに来てくれました。

photo:04



本当にいろいろな繋がりを感じるキャラバンの始まりでした。

つづく。

iPhoneからの投稿