「カイロ」+「整体」のミックス施術で不調を改善!
80代の方から小学生まで多数ご来院!
甲子園五番町カイロプラクティック院 のブログです!
詳細は当院HPをご覧下さい。
皆様こんにちは。
今回私的な内容で長文ですが😅宜しければお読
み下さい。
(既に万博に行かれた方はスルーして下さい)
先週初めて大阪万博に行ってきました。
JR甲子園口から電車🚃で梅田経由、本町で
中央線乗り換え→会場駅の夢洲へ。
約45分で到着。夢洲駅から地上に上がると
そこは万博東ゲートです。
通期パスを購入し、既に何度か訪れている娘
にアテンドしてもらい、平日朝9時半から20時
過ぎまで楽しんで参りました。
先に訪れられた当院の患者様の方々からお聞き
していた情報を参考にしつつ、少しでも多くの
パビリオンを体験したい!と勇んで臨みました
が、、
想像以上のスケール感😝広大過ぎる、、、
ユニバの3倍(と聞いてます)の敷地を誇り
各国のパビリオンがドン・ドン・ドンと
配置され、その周りを大阪万博象徴の
「大屋根リング」が囲っています。
(実際はリングの外側にもパビリオンが)
そのリングが想像以上の迫力でした。
世界最大級の木造建築で一周2キロ超 高さ20
mで眺望も最高!
(エスカレーターやエレベーターで登ります)
幅も30m(こんな広いとは)の遊歩道のよう
なもの。
「これ、よく作ったなあ~、、」
↑リング上から会場の眺めです。
EXPO2025visitorsというアプリを入れてお
くと、自分の現在地がわかり、どこに何のパビ
リオンあるかが分かりやすくて便利です!
当日は曇り空、気温25度。まあま快適な気候
でした。
パビリオンの予約が取りにくいと話題ですが
私達はカナダ館、日本館の予約が取れていた
のでそれ以外の時間、予約不要で待ち時間の
少ないパビリオンを探して、ウロウロ。
(カナダ館内)
知名度の高い国は皆、並びます。米国・伊・仏
・印・中・韓・・・1~2時間ほど、、
(イタリア)
(これは韓国)
私は待つのは苦手なので、大国は諦めて手ごろ
なパビリオンに。トルコや台湾、カンボジア、
チリ等、、、
(トルコです)
パビリオン内部のコンテンツは大国ほど、映像
や液晶技術を駆使して今何に取り組んでいるの
か、を表したものが多く、規模の小さなパビリ
オンは特産品や名所や歴史などの紹介、展示
など、という感じでしょうか。
(カンボジア)
(忘れました(^▽^;))
世界は現在約200国。うち万博参加国が158国。
小さな国々も多々あり、パビリオンの無い国は
コモンズ館内に共同展示しています。
ここは予約不要ですぐに入れました。涼しい😀
一つの館に20国?ほど。5館もあります。
ここが以外と楽しかったです。聞いたことない
国がイッパイです!
並ばなくていいので(土日は混むかも?)高齢
の方も多かったです。
昼過ぎには小腹が空き、ベルギー館横の店で
テイクアウト。レストラン系は混むので避けま
した。(予約もできる様です)
娘はワッフルが欲しいと。私は飲みたかった
ベルギービール🍺
ご周知でしょうが、全て万博価格、、小ビン程
度のこのビール1200円だったと思います(-_-;)
「今日は仕方ない・・・概念を捨てよう」
場内は全てキャッシュレス。飲料自販機さえ
カード系やペイペイなどでピッと支払い。
ちなみに食べ物は持ち込みも可能(ルールはあります)
場内にコンビニもあります。嬉しい通常料金🌞
フードショップは日本のものも含め多々あり
ますが、11時半~13時位まではやはり混みま
す。レストランは尚更かと。
ただ少し時間をずらすと空いてたりします。
(15時にコンビニ行くとガラガラでした)
14時くらいまではパンなどを持参して
しのぐのも賢いかと、、
自販機も相当数あり、無料給水コーナーでペッ
トボトルに補充もできます。
(ボトル洗浄機もありました)
リング下にはたっぷりベンチもあり、日陰にも
なり、休憩には困らなかったです。トイレ🚻も
多数完備。
15時ころから日が照り出し、少し暑い💦
26度でこれですから、これからの季節はなか
なかハードかも、、歩いている時よりも並んで
いる停滞時の方が暑さを感じます。
これからは帽子or日傘は必須です。
日暮れのころに日本館(大規模でした)に
入り、今は夜の水のショーがないとの事で20時
過ぎに会場を後にしました。「楽しかった!」
その日はさほど混まず、帰りの電車にもスッと
乗れました。開催中、本数は相当増便されてい
ます。
とかなり端折りつつの体験記でまとまらず
ゴメンナサイ、、(^▽^;)
結果として「行って良かった!」に尽きました。
気温も高過ぎず、平日で激混みでは無かったと
いう事もあったでしょうが(でも多いけど)
世界的なイベントらしくクオリティーには
驚きましたし
建造物としても素晴らしいパビリオンの数々を
外から眺めているだけでも異空間に感じて魅力
的でした。ただ広すぎて3分の1程度しか把握
できなかったですが、、
お子様の遊べるスペースは、、どうでしょう。
私は気が付きませんでした。キッズスペース
的なエリアがあるのかもしれませんね。
ただここ数日、真夏の気温となり7月~8月は
さらに、、となると暑さ対策は相当真剣に捉
えないといけませんね。
会場は想像以上に広く暑いです。
会場へのアクセスは何パターンかあり、
多くの方は私のような電車組でしょう。
(だから東ゲートの入場が混み合い時間が
かかります。)
自家用車で直接万博には行けません。
JRや阪神の尼崎駅からは直通バスが🚌
出ています。要予約で片道2000円!
パーク&ライド方式で指定駐車場に停めて
そこから直通シャトルに乗る方法も、人数に
よっては安くなるかもしれません。
(大きな荷物のある方々なども)
電車以外のこれらの行き方でしたら入場は
西口ゲートとなり東口よりスムーズに入場
できるとの事。
当日同行されるメンバーの体調やご年齢を
鑑みてアクセス方法をチョイス!ですね。
そしてオシャレをするより、機動的な服装で(笑)
行きましょう。靴はスニーカーがいいですよ!
私はランニングシューズで行きましたが
大正解。
私の万歩計は26500歩。クッタクタです(笑)
賛否両論の中開催された万博。今も色々と改
善すべき点はありますが、私は楽しかった😊
「行こうかなぁ」と迷われていらっしゃる
方は行かれた方がいいのではとは思いました。
可能であればやはり平日をおススメ致します。
長文、お読み頂きありがとうございました。
文中、間違えがあればお許しください💦